総合学習の発表
今日は,児童朝会で各学年・4・5組の生活科・総合学習での取り組みを発表し合いました。子どもたちは,大変素晴らしい態度でしっかりとお友達の発表を聞くことができました。また,4年生は7名が代表で発表し全校の子どもたちに有栖川の環境をよりよくするためにどんなことをしてほしいのかを呼びかけることが出来ました。今後も4年生が率先して有栖川の環境をよりよくするための取り組みを行っていきたいと思います。
【4年生】 2011-11-07 19:25 up!
書写
書写の時間には「ひらがなの筆使い」の学習で,「はす」という文字を毛筆で書きました。子どもたちは,「結び」の筆使いに気を付けながらゆっくり丁寧に文字を書き,出来上がったお友達の文字を見て「○○が上手やな〜!」と声をかけ合いお互いに学び合うことが出来ました。
【4年生】 2011-11-07 19:25 up!
理科
理科では「星や月2」の単元の学習をしています。先週は,運動場で半月を観察しどの方向に何時ごろに見られるのかを調べました。子どもたちは,2時ごろの空を見上げて雲の中から出てくる月を「あ〜出てきた出てきた!!」としっかり見つけることが出来ました。
【4年生】 2011-11-07 17:06 up!
体育科
体育科では,「鉄ぼう」の単元の学習を行っています。子どもたちは,逆上がりや腕立て前転,後転など難易度の高い技にチャレンジしながら楽しんで学習に取り組んでいます。自分がチャレンジしている技が出来たときには,「やった〜!!できた〜!!初めて出来た!!」と本当に嬉しそうに喜んでいました。
【4年生】 2011-11-07 17:06 up!
中間マラソン始まる
全校 中間マラソンが始まりました。音楽に合わせて5分間 運動場を元気いっぱい走りとおしました。
【学校の様子】 2011-11-07 17:06 up!
総合的な学習の発表会
5年生は、環境問題について調べ、地球温暖化を防ぐために 自分たちができることを発表してくれました。(上段)
6年生は、阪神淡路大震災について調べ、災害の恐ろしさとそれを防ぐための備えについて発表してくれました。
【学校の様子】 2011-11-07 17:06 up!
総合的な学習の発表会
3年生は 地域の有栖川で見つけた植物について調べたことを発表してくれました。(上段)
4年生は 地域の有栖川を掃除して体験して気付いたことを発表してくれました。 (下段)
【学校の様子】 2011-11-07 17:06 up!
生活科・総合的な学習の発表会
1年生は、生活科で うさぎとのふれあいで心臓の鼓動を聴いた体験を発表してくれました。(上段)
2年生は、生活科で 町のすてきを見つけ、探検した様子を伝えました。(下段)
【学校の様子】 2011-11-07 17:06 up!
生活科・総合的な学習の発表会
生活科・総合的な学習の発表会で、4・5組は 有栖川でみつけた自然について伝えてくれました。
【学校の様子】 2011-11-07 17:05 up!
社会科
社会科では,「事故や事件をふせぐ」の学習で校区内を探検し,安全な場所や標識・標示の種類などを調べました。子どもたちは,「これはどういう意味なんやろ?」と標示や標識の種類を見比べて何のためにあるのかをしっかりと考えることが出来ました。
【4年生】 2011-11-07 17:05 up!