国語 スピーチをしよう
国語の「平和のとりでを築く」の学習で,「平和」について一人一人が考えたことを発表しました。自分の考えを整理しながら相手に伝わるように話し方を工夫していました。また,友達の発表を聞き合いお互いのよさを見つけていました。
【6年生】 2011-11-11 17:27 up!
学習発表会に向けて
今日の3・4校時には学習発表会に向けて学年で劇の練習を行いました。今日は,場面ごとに分かれて細かい動きを確認し,アドリブも加えながら楽しい雰囲気でみさきの家の野外学習を振り返ることが出来ました。
【4年生】 2011-11-11 17:27 up!
学習発表会に向けて
学習発表会に向けて学年で「みさきの家野外学習」の劇の練習をしています。子どもたちは初日から元気な声で演技をして活気のある練習が出来ています。最近では,大きな声に加えて子どもたちが考えたジェスチャーも取り入れ更に劇が盛り上がってきました。今後も,みさきの家野外学習で学んだことを振り返りながら劇の練習に励んでいきたいと思います。
【4年生】 2011-11-11 17:27 up!
食べ物ホテル
赤井先生に食べ物の分類について教えてもらいました。いつもなにげなく食べている食品や料理には、パワーの元になる「黄色元気ちゃん」、筋肉など体を作る「赤元気ちゃん」、病気をやっつける「緑元気ちゃん」の栄養があるとわかりました。今日の給食で考えると、ごはんは「黄色元気ちゃん」、鯵(あじ)は「赤元気ちゃん」、キャベツやアスパラは「緑元気ちゃん」です。どの栄養も大切なので、バランスよく食べられるようにしたいな、と思ったようです。
【3組】 2011-11-10 19:40 up!
国語科
国語科では慣用句の学習を行いました。子どもたちは,「えりを正す」「油を売る」などの慣用句の意味を国語辞典で調べその言葉を使った文章を書きました。学習の最初はどんな文章を書けば良いのか悩んでいましたが,国語辞典で意味を調べたりお友達の発表を聞いたりして,自分なりの文章を考えて楽しむことが出来ました。
【4年生】 2011-11-10 19:36 up!
学習発表会に向けて2
今日も学習発表会に向けて学年で練習を行いました。子どもたちは,自分達の順番やセリフをばっちり覚えて本番さながらに舞台袖から出入りする練習を行いました。最後に全員が舞台に並ぶシーンには,子どもたちが自分達で幅を考えたり前の人や真ん中の人はどんな姿勢がいいかを考えることが出来ました。みさきの家で学んだ団体行動がしっかり生かされていて大変感心させられました。
【4年生】 2011-11-10 19:35 up!
土曜日は学童大音楽会
いよいよ学童音楽会の日が近づいてきました。体育館での練習にも熱が入っています。子どもたちも自信をもって歌えるようになりました。本番が楽しみです。ぜひ,保護者の方も足をお運びいただきまして,子どもたちの歌声を聞いてあげてください。
【5年生】 2011-11-10 18:31 up!
総合「ありす川について調べよう」
総合の学習では、調べたことを新聞にまとめる活動に入りました。
社会で学習した新聞・パンフレット作りを思い出し
分かりやすい新聞にするにはどんなところを工夫すればいいのかを
考えながら作っています。
【3年生】 2011-11-10 07:42 up!
学習発表会に向けて
学年での合同練習が始まりました。
合奏「ミッキーマウスマーチ」は色々な楽器を使うので
合わせるのが難しいのですが、
お昼休みも一生懸命練習しています。
【3年生】 2011-11-10 07:42 up!
ソーラーカーってなあに?
4年生と一緒にソーラーカーについての学習をしました。四条通りにある日新電機の方々に来ていただき、実際にソーラーカーに乗せていただいたり、バッテリーのしくみについて教えていただいたりしました。私たちの生活の様々なところにバッテリーが使われていることも教えていただきました。
【3組】 2011-11-10 07:42 up!