京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up41
昨日:40
総数:513206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。生活リズムを整えて、毎日元気に登校しましょう。

休日参観日4時間目の様子 〜2年生〜

 9月23日(金・祝)に休日参観を行いました。
 4時間目の2年生は,詩のお手本を読んだり書き写したりする国語の学習をしました。
画像1画像2

休日参観日4時間目の様子 〜1年生〜

 9月23日(金・祝)に休日参観を行いました。
 4時間目の1年生は,リースを仕上げて「見つけたよカード」に記入したり発表したりする生活科の学習をしました。
画像1画像2

休日参観日4時間目の様子 〜はにほ組〜

 9月23日(金・祝)に休日参観を行いました。
 4時間目のはにほ組は,すごろくゲームを通して,それぞれの算数の力をつけました。
画像1画像2

休日参観日図書室の様子 〜リニューアルお披露目〜

 リニューアルした図書室のお披露目に,保護者の方にもご案内しました。元図書館教育研究会会長・花園小学校長の向井主事にもお手伝い願いました。
画像1画像2画像3

休日参観日1時間目の様子 〜6年生〜

 9月23日(金・祝)に休日参観を行いました。
 台風一過の快晴に恵まれ,子ども達は元気に登校し,保護者・地域の方々にたくさん見ていただくことがありがとうござました。
 1時間目の6年い組は,やまなしの十二月の場面を読み,視点にそって読み深める国語の学習をしました。ろ組は,生活の中の敬語の使い方の国語の学習をしました。
画像1画像2画像3

休日参観日1時間目の様子 〜5年生〜

 9月23日(金・祝)に休日参観を行いました。
 台風一過の快晴に恵まれ,子ども達は元気に登校し,保護者・地域の方々にたくさん見ていただくことがありがとうござました。
 1時間目の5年い組は,肉食が地球環境・省エネルギーにもたらす影響を考える総合の学習をしました。ろ組は,約数の意味を理解して,いろいろな数の約数を求める授業をTTとの複数指導体制で指導しました。
画像1画像2画像3

休日参観日1時間目の様子 〜4年生〜

 9月23日(金・祝)に休日参観を行いました。
 台風一過の快晴に恵まれ,子ども達は元気に登校し,保護者・地域の方々にたくさん見ていただくことがありがとうござました。
 1時間目の4年生は,かかわり合うということについて調べた内容を発表する国語の学習をしました。
画像1画像2画像3

休日参観日1時間目の様子 〜3年生〜

 9月23日(金・祝)に休日参観を行いました。
 台風一過の快晴に恵まれ,子ども達は元気に登校し,保護者・地域の方々にたくさん見ていただくことがありがとうござました。
 1時間目の3年い組は,ローマ字を読んだり書いたりする国語の学習をしました。ろ組は,ストップウォッチを使って短い時間である『秒』について体感を通して理解する算数の学習をしました。2時間目は,い組が算数,ろ組が国語でした。
画像1画像2画像3

休日参観日1時間目の様子 〜2年生〜

 9月23日(金・祝)に休日参観を行いました。
 台風一過の快晴に恵まれ,子ども達は元気に登校し,保護者・地域の方々にたくさん見ていただくことがありがとうござました。
 1時間目の2年生は,ことばあそび歌のおもしろさを知って,読んだり書いたりする国語の学習を行いました。
画像1画像2画像3

休日参観日1時間目の様子 〜1年生〜

 9月23日(金・祝)に休日参観を行いました。
 台風一過の快晴に恵まれ,子ども達は元気に登校し,保護者・地域の方々にたくさん見ていただくことがありがとうござました。
 1時間目の1年生は,漢字の学習を行いました。「はね」「とめ」「書き順」に気をつけて丁寧に書いて覚えました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp