京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up1
昨日:62
総数:417883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

演劇ワークショップ 2年

17日(月)に演劇ワークショップがありました。この取組は文部科学省が,学校における芸術表現を通じたコミュニケーション教育の推進を図るため,文化庁と連携し,「児童生徒のコミュニケーション能力の育成に資する芸術表現体験」を実施しているものです。
 子どもたちに対し芸術家(劇団員)による表現手法を用いた計画的・継続的なワークショップ等の実技指導を実施することで,芸術を愛する心を育て,豊かな情操を養うとともに,コミュニケーション能力の育成を図ることをめざしています。本校はNPO法人フリンジシアタープロジェクトにお世話になり,今日から数回来ていただき一緒に学習していきます。
 まず3時間めは最初の時間だったので,子どもたち一人一人が劇団員さんに自己紹介をしました。「名前は?」「ニックネームは?」「好きなものは?」という問いに前に出て1人または,2人組で答えていきました。みんな,終わってからの拍手がうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

京都市小学生陸上記録会2 6年生

画像1画像2画像3
参加した子どもたちは,学校での記録よりもよい記録をだせました。今朝も早くから集まって走る練習をしています。大事なことはやはり続けていくことです。これからも全校児童の見本になってほしいです。

京都市小学生陸上記録会1 6年

画像1画像2画像3
15日(土)に西京極陸上競技場で全市の陸上記録会があり,9人の6年生が参加しました。ときおり雨の降るあいにくの天気となりましたが,他の小学校の児童と一緒に精一杯の力を発揮してくれました。

1年 図工、おはなしの絵

画像1
 1年生の図工ではおはなしの絵の学習をしています。「森のおかしやさん」という本の中で、一番心にのこったばめんをかいています。今日はおかしやさんのいたちさんをかきました。みんなケーキをつくっている様子やお祝いしている様子を一生懸命かきました。
 来週はいよいよまわりの様子をかいていきます。気持ちをこめて丁寧にかいていきましょう。

今日の給食 10月14日

 今日の給食は,バターうずまきパン・牛乳・えびととうふのケチャップ煮・大学いもでした。えびととうふのケチャップ煮は,とうふを使い,また片くり粉でとじてあるのでやわらかく,たべやすい献立でした。大学いもも,喜んで食べていました。
画像1

漢字検定に向けて

28日(金)の検定に向けて,今日1回目の漢字講座がありました。午後4時からの1時間で,受検する級に応じた過去の問題や問題集に取り組んでいます。金曜日の放課後にもかかわらず,シーンとした中で鉛筆の音だけが聞こえる雰囲気をつくれるということがすばらしいです。家に帰っても,このように集中する時間を大切に取り組んでほしいですね。
画像1
画像2

いもつるを使って2 2年

あくぬきができたいもつるを今度は炒めます。味付けはしょうゆ,さとう,粉末のだしを使いました。でき上がったいもつるの炒め物は給食時間に食べました。甘くておいしかったです。
画像1
画像2
画像3

いもつるを使って1 2年

生活科の学習で育てたサツマイモのつるを使って調理をしました。まず,食べやすい長さに切りました。次に水でしっかりと洗い,お湯でさっとゆがきました。これであくぬきOKです。あくぬきの途中で香りはどうかなと,においをかいでみました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 10月13日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・ひじき豆・りんごゼリーでした。ひじき豆は,ひじきと大豆の煮物で,カルシウムや鉄・食物せんいがたくさん含まれています。残すことなくよく食べていました。
画像1

3年 かげふみをしたよ

理科で「かげのでき方と太陽の動き」の学習をしています。
よく晴れた日に,かげふみ遊びをしました。
遊んでいるうちに,かげを線から出してふまれないようにする方法を思いつく子もいました。
気づいたことを話し合うと,「かげの向きはみんな同じ方向だった。」という意見や,「かげは,太陽と反対がわにできたよ。」「自分が動くと,かげも動く。」という意見が出ました。

かげが見えるとき,太陽はどこに見えるのか,しゃ光板を使って確認しました。


画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/1 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 給食の日
2/2 保健の日 4時間授業 5年アントレ(和菓子屋見学)節分祭パトロール
2/3 2年研究授業(2年生以外5時間)山の家・マラソン健康相談 節分祭パトロール
2/4 漢字検定(9:00〜)
2/6 高野中学校出前授業(6年英語) PTA声かけ運動
2/7 スマイル給食 クラブ活動

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp