京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:49
総数:548618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式、給食開始。

6年修学旅行〜おみやげ選び〜

画像1画像2
 「何にしようかな?」おうちの方へのおみやげを選んでいるのでしょうか?
福山サービスエリアで休憩をし,おみやげを買いました。
 全員元気に,ほぼ予定通りに宿泊先にむけて出発しています。

10月27日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ 肉じゃが
・ 小松菜と切干大根の煮びたし


今日の電子紙芝居のテーマは「口中調味(こうちゅうちょうみ)」でした。ごはんとおかずを口の中で一緒にあわせて食べることをいいます。ごはんとおかずを順番に食べ自分の味を作ってみましょう。
画像1

6年修学旅行〜原爆資料館・記念館見学〜

画像1画像2画像3
当時の写真などの資料を前にして、子供たちも口数が少なくなっていました。
みんな真剣な目で、いろいろなことを考えながら、資料を見ていました。
戦争の恐ろしさとともに,平和の大切さを感じ取ってくれていることを願います。



6年修学旅行〜平和集会〜

画像1画像2画像3
平和記念公園で,平和集会を行いました。
みんなで折った鶴をささげ,平和を祈りました。
みんな真剣な表情で集会に臨み,戦争のない社会を
つくっていく思いを,一人一人がいっそう強いものにしていました。

6年修学旅行〜広島駅に到着〜

画像1画像2
 新幹線に乗り,予定通り広島駅に到着しました。列車の中では,みんな楽しく過ごせたようです。これからバスに乗り,平和記念公園へ。いよいよ平和学習の始まりです。

10月26日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ チーズコッペパン
・ 牛 乳
・ 豚肉のケチャップ煮
・ たっぷり野菜のビーフン
・ りんご

「りんご」は、9月から11月にかけて収穫されます。秋においしい果物の一種です。「ふじ」「つがる」「ジョナゴールド」など色々な種類があります。体の調子を整えるビタミンCや食物せんいが多く含まれています。

画像1

10月25日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ さばのたつたあげ
・ やさいのきんぴら
・ さつまいものみそ汁

「さつまいも」には体の調子を整えるビタミンCやおなかのそうじをする食物せんい、熱や力のもとになる炭水化物が豊富に含まれています。
画像1

10月24日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ ハッシュドビーフ
・ アスパラガスのソティ

今日は、大人気メニューのハッシュドビーフでした。低学年の子どもたちも今日はお残しせずに全部食べられたと報告にきてくれました。
画像1

10月21日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ 親子煮
・ ごま酢煮

今日は年に3回実施される「たてわり給食」の日でした。1年生から6年生まで同じクラスで給食を食べます。低学年の子どもたちはいつもと違うクラスで少し緊張していた様子でした。
画像1
画像2
画像3

笑顔と音楽をとどけよう 〜敬老会出演〜

画像1画像2
 10月23日(日),吉祥院小学校体育館にて,社会福祉協議会主催の敬老会が行われました。本校の部活動「音楽教室」の子どもたちも出演し,たくさんのお年寄りの方々の前で,楽器の演奏や歌を披露しました。
 「いつもお世話になっている地域のお年寄りのみなさんに,笑顔と音楽を届けたい」そんな気持ちで一生懸命に発表していました。当日は,ボランティアサークル「らくよう」の和太鼓演奏もあり,本校の子どもたちがここでも活躍をしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
行事
2/1 持久走記録会 4〜6年
2/7 5年スチューデントシティ学習
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp