京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up28
昨日:82
総数:501523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

3年生・おひさま

 棒引き「竹取物語」では、力いっぱい・元気いっぱい、友達と力を合わせてがんばりました。
画像1

2年生・おひさま

 「上をむいて あるこう」音楽に合わせて、すてきなおどりを見せてくれました。
画像1

1年生・・・学校での初めての運動会

 元気に踊ったり、走ったりしました。
画像1

全校ダンス

 準備運動を兼ねた「全校ダンス」みんな大好きな「マルマル モリモリ」の音楽に合わせて、楽しく踊りました。
画像1

**10月1日(土)休日運動会 開催**

 お天気や熱中症など心配していたことを、みんなの熱い思いや願いが吹き飛ばしたような青空・・運動会日和となりました。ご来賓の皆様をはじめ、たくさんの保護者や地域の方が来校され、熱心に応援してくださいました。ありがとうございました。
 それぞれの子どもたちが、学年のよさを出し切って、心に残るすばらしい運動会になりました。
画像1

10月4日  きのこのクリームシチュー ひじきのソティ 牛乳 黒糖コッペパン

画像1
秋の味覚 きのこ いろいろなきのこが店先に並んでいますね。ご家庭でも鍋物や炒め物など活躍が多いと思います。
きのこには,しいたけ,しめじ,えのきだけ,まいたけ,エリンギ,マッシュルーム,まつたけ,なめこだけ,ひらたけなど本当にいろいろな種類があります。
きのこには,ビタミンやミネラル,食物繊維が多く含まれています。体の調子を整えたり,便通をよくしたりします。
今日の給食には,しめじと生しいたけが入っていました。ホワイトシチューのルーはカレーよりもさらに難しく,焦がさないように丁寧にいためてルーが作られています。

*3年生の感想
きのこがきらいやったけど,おいしかったです。
僕はひじきが大好きです。とてもおいしかったです。

9月29日(木) 肉豆腐 ひじき豆 麦ご飯 牛乳 みかんゼリー

画像1
ひじきと大豆にはおなかの掃除をする食物繊維が多く含まれています。ひじきと大豆を一緒に煮たおかずを「ひじき豆」といいます。ご飯によく会う昔から食べられてきたおかずです。京都では「おばんざい」といって親しみのあるおかずです。
運動会まであと二日。もりもり食べてしっかりがんばってほしいです。

9月28日(水) そぼろどんぶりの具 枝豆 キャベツの吉野汁 きざみのり ご飯 牛乳

画像1
今日の枝豆は紫ずきんという名前でした。丹波黒大豆から生まれた秋に取れる枝豆の一つです。つぶが大きく,こくがあり,あまみがあります。

豆の薄皮が薄い紫色で,頭巾のような形をしていることから名づけられました。

本校は3年生が西賀茂農園で枝豆を育てていました。今,ピロティで干して乾かしています。3年生は総合的な学習で豆のことを学習し,豆から作られるものを調べたり,豆腐を作ったりする学習をします。

9月22日(木)味付けコッペパン トマトシチュー ひじきのソティ

画像1
トマトシチューはハッシュドビーフと似た味ですが,トマトの味がやや強くて酸味のあるさっぱりした仕上がりになっています。パンによくあうおかずです。21日が給食が中止になりましたので,りんごゼリーがつきました。凍らせてあるゼリーが溶けていってとてもおいしそうでした。

9月20日  マーボ豆腐 ほうれん草ともやしのいためナムル 麦ご飯 牛乳 ミルクゼリー

画像1
ミルクゼリーは新しいデザートです。牛乳・ヨーグルト・ホイップクリーム・クリームチーズが入ったなめらかでコクのあるデザートです。給食ではプリン,りんごゼリー,みかんゼリー,季節のくだものなどいろいろなデザートが登場します。子どもたちは給食カレンダーを見て,デザートがあるととても楽しみにしてすごしています。今日の新しいデザートはチーズケーキのような味がしていて子どもたちは喜んで食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/2 フッ化物洗口 文化教室将棋
2/3 給食週間最終日
2/6 朝会 クラブ
2/7 にこにこ遊び
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp