京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:54
総数:523270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

生活設計を学ぶ!! 1年“ファイナンスパーク学習”!<その10>

 お昼ご飯を食べると、学校では5限目の授業あたりはとても眠たくなるのですが、今日はそんなことも言ってられない状況です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 生活設計を学ぶ!! 1年“ファイナンスパーク学習”!<その9>

 昼食・休憩時間が終わり、再び作業の開始です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 生活設計を学ぶ!! 1年“ファイナンスパーク学習”!<その8>

 ここでいったん“昼食タイム”。しばらくはお金や計算のことも忘れて、ワイワイとおしゃべりなどに夢中になっていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 生活設計を学ぶ!! 1年“ファイナンスパーク学習”!<その7>

 電卓を片手に苦手な“計算”をする場面もあり、なかなか大変ですが、ふだん味わえない体験なので楽しいです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 生活設計を学ぶ!! 1年“ファイナンスパーク学習”!<その6>

 これもブースを回っているときの写真です。真剣、真剣。
画像1
画像2

感嘆符 生活設計を学ぶ!! 1年“ファイナンスパーク学習”!<その5>

 生活設計の計画ができれば、実際にブース(会社)を回って、さまざまな商品やサービスの購入・契約などを体験することになります。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 生活設計を学ぶ!! 1年“ファイナンスパーク学習”!<その4>

 具体的には、各グループごとに分かれて、税金・保険をはじめ食費や光熱水費、住宅費など生活に必要な費用の試算をして計画を立てます。わからないところがあれば、探究館や保護者の方が、必要に応じてアドバイスをくれるので助かります。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 生活設計を学ぶ!! 1年“ファイナンスパーク学習”!<その3>

 説明を聞いた後は、まずは自分の設定がそれぞれ決まり、その設定をもとに生活設計の計画を立てることになります。これはそのときのようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 生活設計を学ぶ!! 1年“ファイナンスパーク学習”!<その2>

 「京都まなびの街 生き方探究館」に到着し、探究館の担当の方より、早速オリエンテーションをしていただきました。その中で、本校生徒の代表が「よろしくお願いします」という気持ちを込めて、担当の方へのあいさつをしました。いよいよ“ファイナンスパーク学習”が始まります。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 生活設計を学ぶ!! 1年“ファイナンスパーク学習”!<その1>

 1年生の“ファイナンスパーク学習”が予定通り午後3時頃に終了し、その後バスに乗って校区内までもどり、解散をしました。
 この“ファイナンスパーク学習”では、設定された一人の大人(例えば、30歳・既婚・子ども2人・年収300万円)の収入に応じ、できるだけ多くの生活情報を収集して、月々の住宅費・食費・被服費・娯楽費・交通費・預金などのお金(家計の収入や支出)に関する意志決定を行うことで、自らの生き方につながる生活設計能力を育成することをねらいとしています。

 そこで当日の学習がスムーズに取り組めるよう、事前に学校で5時間かけて、基礎となる「生活設計学習」を行ってきました。
 それでも学習を進めるためには、苦手とする“計算”をたくさんしなければならないので、本番でも悪戦苦闘する生徒が見られましたが、サポート役でご参加いただいた保護者の皆様にもお手伝いいただき、何とか学習を終えることができました。本当にありがとうございました。

 事後のまとめ学習では、2年生で実施する「生き方探究・チャレンジ体験」とつなげながら、自分の関心事、能力や希望するライフスタイルに基づいて将来の進路を考えていけるよう、取り組んでいきたいと思います。

 今日はご家庭でも、ぜひお子たちに“ファイナンスパーク学習”のようすを聞いてみてください。よろしくお願いします。

 では、まずは朝の学校集合時・出発時のようすの写真です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

学校評価

教育課程

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp