京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:59
総数:874132
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

きびきびと

6年生は音楽に合わせて組体操の練習をしています。
真剣な顔つき。きびきびとした動作。
動きや形が「そろう」ことから生まれる「美しさ」が感じられます。

画像1
画像2
画像3

「追いかけつなひき」の練習(1,4年)

運動会では,きょうだい学年の種目があります。
1年と4年は「追いかけつなひき」をします。
先に1年同士でつなひきをしているところに時間差をつけて4年が合流し,力を合わせてつなひきをします。
今日は,2学年いっしょに練習しました。
画像1

ビシッときめよう!

4年生は鳴子を手に運動場で練習しました。
「肘を伸ばす」「膝は深く」「腰を入れて」など,ポイントに気をつけ,メリハリをつけて踊れるように頑張ります。
画像1
画像2

鳴子を手に

4年生は,今日初めて鳴子を配ってもらって各自が手にしました。
そろって動かすと,とてもきれいな音がしました。
画像1

就学時健康診断:日程

今年度の桂川小学校での「就学時健康診断」は,11月22日(火)に行います。
受付:午後1時10分〜1時30分
開始:午後1時30分

平成24年度の新1年生は,今からご予定ください。
詳細につきましては,入学届受付時に保護者の方にお知らせいたします。

運動会の児童打合わせ

今日は第1回目の児童の係活動がありました。
本部役員,応援,決勝,準備,得点,放送,救護,誘導,全校体操,表彰,演奏の係があります。
5,6年生は,競技・演技だけでなく,運動会の準備段階や当日に係の仕事もします。
画像1

緑のボランティア部会

学校運営協議会の「緑のボランティア部会」では,芝生広場の維持・管理をしていただいています。
子どもたちのいないときや休日に作業をしていただいていることもあります。
そのために,いつも芝生はきれいでフカフカです。
画像1
画像2
画像3

スポーツ部会

学校運営協議会の「スポーツ部会」は,運動系の部活動やクラブ活動において,基礎から指導をしていただいています。


画像1

放課後まなび教室部会

学校運営協議会の「放課後まなび教室部会」は,月・水・金の週3回,放課後まなび教室のお世話をしていただいています。
子どもたちは,1,2年生の部屋と3年生以上の部屋に分かれて学習しています。
画像1
画像2
画像3

学校安全部会:登下校の見守り活動

学校運営協議会の「学校安全部会」は,毎日の登下校の見守り活動をしていただいています。
朝は,主要な交差点に立って,横断の指示をしていただくなど,子どもたちの安全を常に見守っていただいています。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/2 2月から下校時刻4時30分,トイレ清掃
フッ化物洗口
2/3 交流給食
2/6 朝会,作文発表会(1年),委員会
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp