![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:29 総数:256701 |
一日参観
9月2日(金),台風12号の接近で雨模様の中,一日参観がありました。始業から下校時まで,ご都合のよい時間にお越しいただき,子どもたちの授業や学校生活の様子を見ていただきました。どの学年も発達段階に応じた内容で,食育の学習を1時間入れていましたが,テーマは「みそ」です。みその種類による味や色,香りなどの違いを,自分の舌や目や鼻で確かめました。低学年では,食育の学習で支援していただいている同志社女子大学の学生さんによる「みそ劇場」もありました。9月6日(火)には,全校でみそ作りをする予定です。数ヵ月後には,おいしいみそができることを楽しみにしています。
そのほか,運動会に向けての各学年の練習も見ていただきました。足元のお悪い中,授業参観ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室再開![]() ![]() 朝 会![]() 今日から学校が始まりました![]() ![]() 緑のカーテン
夏休み中に,緑のカーテンも随分生長しました。上の方から花が咲いてきています。来週から学校が再開します。オーシャンブルーの花が,子どもたちを迎えてくれることでしょう。
![]() ![]() ![]() 教業まつり 2
日も暮れて,提灯に灯が入るとまつりもいよいよ佳境です。子どもたちが描いた絵を貼った行灯にもろうそくの灯がともりました。盆踊りの輪にも,たくさんの皆さんが参加され,大いに盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() 教業まつり 1
「教業まつり」が8月7日に行われました。3時からPTAの皆さんによる,数々の楽しいゲームのブースに,子どもたちもたくさん参加していました。
![]() ![]() ![]() 部活バスケットボール 全市交流会![]() ![]() 給食に「冬瓜」が登場しました。![]() ![]() ![]() 今日の給食に、夏野菜の「とうがん」を使った「とうがんのスープ煮」が登場しました。朝、給食室にとても立派な大きい冬瓜が届いていました。たまねぎと大きさを比べると・・・その大きさがわかりますね。 ランチルームで給食を食べていた1年生の子どもたち、初めて冬瓜を食べた感想は「なんだか大根みたい・・・」と言いながら食べていました。 5・6年 放下鉾の曳き初め
祇園祭の鉾や山が建ち,お祭りへの気分が盛り上がってきた13日(水)に,5・6年生が放下鉾の曳き初めに行きました。地域の方から声をかけていただき,初めて参加することになりました。大きな鉾が動いたときは,子どもたちも思わず声を上げました。貴重な体験ができました。
![]() ![]() ![]() |
|