【5年山の家より】 ―楽しいアスレチック―
明日の天気が心配なので,フライングディスクを明日にし,今日はアスレチックをすることにしました。みんな楽しんでいます。
【学校のようす】 2011-11-04 16:11 up!
【5年 山の家より】―火おこし体験中―
朝食のパックドック作りはとても上手にでき,美味しく食べました。
現在火おこし体験中です。なかなか火がおこりません。みんな頑張っています。この火で,野外炊事をします。
写真左 パックドッグ作り
写真中 みんなで朝食
写真右 火おこし奮闘中
【学校のようす】 2011-11-04 10:36 up!
【5年山の家から】元気に山登り
2日目は「交流の森 ハイキング」。ハイキングにしては厳しく,ハアハア言いながらも,みんな声をかけ合って登りきりました。「ヤッホー」「ヤッホー」と,目的地に着いた時には,大喜びの子どもたちでした。
写真左 さあ,これから出発!
写真中 弁当タイム
写真右 樹齢何千年かの三本杉に,驚く子どもたち
【学校のようす】 2011-11-04 08:58 up!
【5年山の家より】―夕食です―
【学校のようす】 2011-11-02 18:16 up!
【5年山の家より】―オリエンテーリング中です―
秋色に染まった広い山の家で,問題を解きながらオリエンテーリングを楽しんでいます。でも,問題には少し苦戦しています。
【学校のようす】 2011-11-02 16:05 up!
【5年山の家より】―活動開始―
山の家に着きました。とても良い天気です。少し寒いですが全員元気です。山の家での活動開始です。
写真は,入所式の様子です。
【学校のようす】 2011-11-02 12:29 up!
【5年】 山の家に向けて出発
秋空の下,立派に出発式を終え,山の家へ向いました。全員出席です。うれしいことです。
5日間の宿泊学習を通して,ぐんと大きくなって帰ってきてくれるでしょう。
【学校のようす】 2011-11-02 10:37 up!
〜放課後まなび教室 ハロウィンパーティー〜
放課後まなび教室のお楽しみ会「ハロウィンパティー」を行いました。1年生が10月から入所した歓迎会も兼ねています。
2〜4年生の子ども達が,勉強の合間に1か月ほどかかって,1年生のとんがり帽子とマントを作りました。キラキラの飾り付けは,1年生が自分でしました。今日は,小さな「魔法使い」と「魔女」があふれていました。短い時間でしたが,読み聞かせや歌,ビンゴゲームで楽しいひと時を過ごしました。
“次回からは,お勉強も頑張ろうね!!”
【学校のようす】 2011-11-01 18:37 up!
〜6年生 菊の花が咲き始めました〜
春から管理用務員の堤さんにお世話になって,6年生が丹精込めて育ててきた菊の花が咲き始めました。黄色・白・ミックス・・・秋の深まりを感じます。体育館への通路の両側に並んでいます。学習発表会の頃には,満開になって皆さんの目を楽しませてくれることでしょう。ご期待ください。
【学校のようす】 2011-10-31 14:52 up!
4年生 消防分団の見学へ行きました!
4年生が社会の学習で,消防分団の方々のお仕事を見学させていただきました。仕事に使われる数々の道具のこと,火災時に使う消火栓の使い方など,大変細かく丁寧に教えていただきました。(写真上)また,消火器を実際に使い(中は水でしたが)ペットボトルを火に見立てて消火活動の体験をしました。(写真中)山の中など近くに水がない場合のリュック型の消火バックも使わせていただきました。(写真下)
少し肌寒い中でしたが,みんな真剣な表情で学習に取組んでいました。乾燥するこれからの季節は,火災などが増えるようです。おうちでも火の元の安全を家族で確認してください。
【学校のようす】 2011-10-31 14:50 up!