京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up32
昨日:33
総数:398874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

3年生 体育の「エンドボール(2)」で,はりきっています

画像1
画像2
 年度末から3年生は,体育で「エンドボール」を続けてきて,今年は,「エンドボール(2)」として,新たな気持ちで取り組んでいます。
 継続してきたことで,子ども達は,始めたばかりの時よりはるかに,ボールを受け取ったり,パスしたりシュートしたりするのが上手になりました。
 試合の時間も,各チームで協力しながら,大変盛り上がっています。
 毎回とっても子ども達は,はりきっていて嬉しく思います。
 

3年生 今年の目標を書いて,掲示しています

画像1
画像2
 新しい年が始まってすぐ,今年の目標を書きました。
 教室の後ろのドア近くに,3年生どちらのクラスも掲示しています。
 自分が決めた目標が達成できるよう,取り組んでいってほしいと思います。

パスゲーム

 運動場での体育は「パスゲーム」の単元にはいりました。新しいチームで学習をすすめていきます。
画像1
画像2
画像3

宝箱をつくろう

オルゴールの宝箱の製作中です。
画像1
画像2
画像3

朝の風景

今朝の点滅信号機の所から東と北の風景です。
画像1
画像2

ねぎパーティー

さっそく収穫したねぎを刻んでねぎ焼を作る準備です。村田さんや食育指導員の方々のご指導のもと,甘くておいしいねぎ焼ができあがりました。九条ねぎの味をたっぷり味わいました。聖護院大根もとてもおいしい味付けで炊いていただきました。口の中にいれるととろりと溶けるような食感でした。5ヶ月あまりお世話して頂,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

聖護院大根

大根も収穫しました。大根炊きです。
画像1
画像2
画像3

ねぎの収穫1

いよいよねぎの収穫です。なかなかむづかしいものです。
画像1
画像2
画像3

跳び箱運動

1年ぶりの跳び箱です。今日は自分ができる跳び越し方を確かめる時間です。どんな跳び越し方ができたのでしょう。
画像1
画像2
画像3

登校の様子

明け方は寒さをあまり感じませんでしたが,子どもたちの登校する時間帯はやけに寒さを感じました。こんな朝です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 自由参観1〜4校時 造形展8:00〜19:30 食に関する指導(さくらんぼ学級)
2/2 自由参観5・6校時 造形展8:00〜19:30 食育(5年) 発育測定6年 フッ化物洗口
2/3 委員会活動 発育測定4年
2/4 土曜学習「漢字検定」
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp