![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:0 総数:89694 |
今熊野小学校で陶芸教室![]() 日吉製陶組合の職人さんに指導してもらって,ランプシェードを作りました。 楽しく落ちすいた時間を過ごしました。 でき上がりが楽しみです。 鼓笛バンドフェスティバル![]() ![]() バンド結成6年,60名を超える大所帯のバンドに成長しました。 出演は,一番最後です。「上を向いて歩こう」では,会場から手拍子が起こりました。「アフリカンシンフォニー」は,メリハリのある迫力の演奏でした。 東山・下京バレーボール交歓会![]() ![]() フルセットまでもつれこむ熱戦が繰り広げられました。 6年生にとっては小学校生活最後の試合になりました。 4年生,6年生が優勝しました。 小さな巨匠展 見学![]() ![]() 東山支部の合同作品「動物マンション」が組み立てられて,クイズの扉の中に,やぎやペンギンがちゃんとすんでいました。 巨匠の素晴らしい作品がいっぱいありました。 町たんけん 2年![]() ![]() お店の方に親切に説明していただきました。一橋小学校が,元貞教小学校に移転したので,学習できる地域が二つになってとても幸せです。 サッカーゴールを安全に運ぶ 1年![]() ![]() サッカー(ボール遊びゲーム)をします。ゴールを運びます。 安全に気をつけなければいけません。 みんなの心を合わせて声を出して運んでいました。 雪のちらつく中,元気いっぱいゲームをしていました。 ボールを追いかけると暖かくなってきました。 クラブ紹介![]() ![]() ![]() 多文化学習 韓国の文化に触れる 3年![]() ![]() 韓国は日本の隣の国,昔からたくさんの文化が日本に入ってきました。 韓国語で挨拶をしてもらいましたが,まったくわかりませんでした。 休み時間には,お金を見せてもらったり,韓国のくらしのいろいろなお話を聞いたりしました。 一橋タイム 1年![]() ![]() 自分で調べていきたい自動車について,詳しく調べ,まとめたものを発表しました。 プロジェクターで,自分で描いた絵を映しながら説明をしていきました。 大きな声でしっかりと発表できました。 七輪を使う 3年![]() ![]() 社会で学習中の昔の道具を使う体験学習です。七輪を使っておもちを焼きました。 七輪で炭を熾すのは,なかなか難しいのです。 昔の道具体験ですから,固形燃料,バーナーなどは使いません。新聞紙とマッチで炭を熾していきます。 新聞紙が燃える炎を消さないようにうちわであおぎながら,炭が熾るようにしていきます。マッチをするのも初めての子もいます。なかなかうまくいきません。時間をかけて,炭が真っ赤になりました。大きな炭を入れて,いよいよおもちを焼きます。 空気扉を閉めて,炎をおとして焼きます。こんがりとふっくらとおもちが焼けました。 「昔の人は,たいへんやったんやな。」 「火で焼くよりもおいしいな。」 「七輪の周りに集まってあったまってたらたのしいなあ。」 「一回火がついたらほっといても長いことついてるんや。」 子どもたちの感想です。 七輪は,昔の道具ですが,遠赤外線の炭火と珪藻土保温性の高さで,おいしく出来上がる調理器として今も活躍しています。 |
|