![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:4 総数:120781 |
大縄大会![]() ![]() ![]() 児童会役員の子どもたちが中心になり,赤白に分かれて跳べた数の合計を競う対抗戦でしました。1回戦は,低学年の子どもたちが跳びました。6年生が心配そうに見つめる姿がとてもほほえましかったです。点数も僅差で盛り上がりました。2回戦は,高学年の子どもたちが跳びました。さすが高学年!とても上手に跳べていて,低学年の子ども達が,「すごい!」と憧れの目で見ていたのも素敵でした。3回戦は,フレンドリーグループ全員で跳びました。感想交流でも,一生懸命感想を言おうとする子を,学校全員で温かく見守る姿や,言い終わった子が,「ありがとうございました。」と頭をちょこんと下げる姿が,とても感動的でした。 総合結果は,白組の勝利でした。でも,勝敗以上に全校で盛り上がり,寒さを吹き飛ばす温かい大会でした。 エコなお話![]() エアコンは実は省エネ暖房機だったり,1分以上でもその場を離れる時は電気を消した方が省エネ(光熱費も得)になること,シャワーを出しっぱなしにすると小型テレビ300台分のエネルギーがいる等々,知っているようで実は知らなかったことや,間違って認識していることがたくさんあるということが分かりました。また,断熱材を触って,断熱シートを1枚敷くだけで随分寒さが防げること,省エネに繋がることも実感しました。私も,窓や床に断熱シートを敷こうと思いました。 お話の中で常に,「無理をして省エネするのではなく,工夫して省エネを楽しんでください。」と言われていました。私も我が家の省エネを楽しんで考えてみようと思いました。 プレ全国大会!![]() ![]() 団体戦,個人戦ともに力を合わせて頑張りました。真剣に試合に臨む姿,自分が負けてしまっても,友だちの試合を見守り,応援する姿,一生懸命に頑張るみなさんはとてもすてきでした。 試合結果です。おめでとうございます! ☆団体戦 ベスト8 ☆個人戦 優勝(ピンク色) 豆つまみ大会![]() ![]() また,お箸の持ち方を見直すための活動として,例年『豆つまみ大会』も行っています。初日の今日は,5・6年生が挑戦です。お正月等に使用する檜の丸箸を使って,大豆や小豆などの豆を1分間にいくつつまめるかをはかりました。今年は,事前に教室に用具を練習用に配ったこともあってか,40個以上つまめた子もでてきました。美しいお箸の持ち方は,見ていて気持ちのよいものですし,手先を動かすことは,頭の体操にもなります。お家でも,豆つまみなど,ご家族で楽しみながら,お箸の持ち方を見直してみられてはいかがでしょうか。 焼き芋のできあがり!!![]() 楽しい昔遊び![]() ![]() 焼き芋&昔遊び大会間もなく開催![]() 大縄週間![]() 初日の今日は,避難訓練の後に,グループごとに集まって練習を始めました。今年は,あいさつ週間などでも顔を合わせることが多くなったので,低学年の子どももすっかり上級生と仲良くなっていて,楽しく練習をすることができていました。 避難訓練![]() 書き初め展![]() 最終日の明日は,午前中までの開催です。多くの方々に子ども達の作品を見ていただければと思います。 |
|