|  | 最新更新日:2025/10/22 | 
| 本日: 昨日:28 総数:489799 | 
| 市制60周年記念「久我地区体育祭」  例年,神川小学校として,教職員が団体競技や個人種目に参加させていただいています。昨年は,「むかで競走」と「玉入れ」の2種目を優勝させていただきました。今年は,惜しくも「むかで競走」が準優勝し,あとの競技は予選落ちでした。 しかし,さわやかな秋,地域の皆様とともに,さわやかな汗を流せた1日となりました。 運動会応援練習が始まりました
 台風15号で21日は臨時休業になりましたが,翌日22日から各色別に分かれて,応援練習が始まりました。 各色,優勝めざして,力を合わせることの大切さを学びながら,力いっぱい応援練習をしていました。   お年寄りとのふれあい活動   本校茶道クラブによるお茶(抹茶)の接待と,本校筝曲部によるお琴の演奏のあと,昔ながらのおじゃみ遊びやあやとり,折り紙遊びをしました。子どもたちもお年寄りの方も本当に嬉しそうで素敵な時間を過ごせました。 防火の夕べ
 9月10日(土)18時より,本校運動場で久我消防分団主催の「防火の夕べ」が開催されました。 起震車による地震体験や放水体験などをすることで,防災に対する心構えをもてたと思います。神川中学校のブラスバンドクラブも素敵な演奏を披露していただきました。    運動会練習がんばっています
 中間休み,色別に体育館に集まって,準備体操の練習をしています。 運動会に向けて,着々と準備できてきました。楽しみです。   組体操 猛練習中!!  しばぼうや   はじめに,花育の先生に紙芝居をしていただきました。植物が大きくなるためには,土,水,太陽が必要だということを学びました。 そのあと,各教室に戻って,「しばぼうや」を作りました。 [作り方] 1.靴下に土と芝の種を入れて,頭を作ります。 2.指でつまんで耳や鼻を作ります。 3.フェルトで目や口などを作って貼ります。 4.注ぎ穴から水を入れます。 子どもたちは,一つ一つの工程に苦労しながらも,とても興味を持って楽しく取り組んでいました。 20日(火)に,出来上がった作品を持ち帰ります。家でも,太陽と水に気をつけて,大切に育ててほしいです。芽が出て,どのように伸びるか,とても楽しみですね。 「しばぼうや」について 穴を開けますので,前日までに350mlのペットボトルを持ってきてください。 3連休明けに,作品を持ち帰ります。水が少なくなったら服をめくって穴から水を注いでください。ふさふさの芝が生えてくるのが楽しみですね。 3年 運動会の練習 今週からは,振り付けの細かい部分をチェックしていき,子ども一人一人の演技の精度を高めていきたいと思っています。 授業参観・懇談会(高学年)の様子
 9月9日(金)は,高学年の授業参観と懇談会がありました。 4年生は,みさきの家野外センター学習の保護者説明会もありました。 お忙しい中,多数の参観・懇談をいただき,ありがとうございました。    |  |