京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:48
総数:349339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

3年生 ランチルームで給食を食べたよ♪

画像1画像2画像3
冬休みスタートの2日前,ランチルームで給食を食べました。

ランチルームでの給食の時は,陶器を使用して食べるので,子どもたちはいつも以上に慎重です。お盆を持つ手も心持ち優しい気がします。

栄養教諭からは,『よくかんで食べるといいこと』についてのお話がありました。
よくかむことで,頭の働きもよくなることを知ることができました。

しっかりとかんで,ご飯を食べましょうね♪

良いお年を!!

平成23年もたんぽぽ学級のみなさんのすてきな姿を見ることができました。平成24年も「力を伸ばす」年になることを期待しています。
画像1

来年の干支は何かな??

画像1
来年の干支は何かな?1月の活動の中で,干支を順番に言っていくことも取り入れたいと考えています。

3年生 逃走中で全力疾走

 2011年最後の授業日。
 
 4月から色々なことに一生懸命頑張ってきた3年生です。
 体はもちろんですが,心も大きくなってきたなと感じます。
 困っている友達がいたら声をかけたり,物がこぼれていたら自分から気が付いて拭いたり…ととても嬉しい姿が見られるようになりました。

 そんな子ども達と今年最後の授業日を楽しもうと,3・4年生合同で「逃走中」をしました。「逃走中」をすることが発表されると,みんな大喜び♪
 今日は,ちびっこハンターも登場し,今まで以上に大盛り上がりの逃走中でした。
 
 また一段と,3・4年生の仲も深まったのではないかなと思います。
 2012年もみんなで力を合わせて頑張っていきたいです。
画像1画像2

4年生 3・4年合同 大逃走中!

画像1画像2画像3
2011年最後の授業日!
みんなのお楽しみ企画として,3年生と合同で「逃走中」をしました。

今回は,4つのミッションをクリアしないと各クラスから選出されたちびっこハンターが放出されるというシステムを導入しました。
4年生からも,俊足をほこるハンターたちが6人放出されました。

どんどん増えていくハンターから逃げながら,みんなで力を合わせて暗号解読やボール運びなどのミッションにチャレンジしました。
最後は半そでの人が続出するほど,たくさん走り回って本当に楽しい時間を過ごすことができました。

来年も,みんなで力を合わせて楽しみながら過ごしていきましょうね!

木製クリスマスツリー完成!!

12月22日(木)に木製クリスマスツリーが完成しました。子どもたちも「かわいい。」「きれい。」「すごい。」と満足そうでした。
画像1

3年生 大掃除の様子

画像1画像2
冬休み前の最後の日,クラスで大掃除をしました。

ロッカーを移動させて普段できない部分まで掃除をする人,窓を丁寧にふく人,雑巾の数が少ないので「もっと欲しい〜!」とアピールして床掃除をする人。

それぞれが掃除場所を自分で決めて,がんばってキレイにしてくれました。

3年生 オリジナル物語を交流したよ♪

画像1画像2
国語科で『物語を書こう』という単元の学習を行いました。

今回は,2年生で学習した『スイミー』の続き話を考え,交流しました。

「スイミーが実は,マグロだった!」
「スイミーが大きな魚に飲み込まれ,胃の中で出るために様々な方法を考える。」

などなど…。とても面白い話がたくさんできました。
交流会でも,様々な作品の面白さに気付いていました。

「今度は,はじめから物語を書きたいし,いいかな?」

と何人かの子どもたちが聞きに来てくれました。
どんなお話ができるのか楽しみです♪

うでずもう!?

画像1
うでずもうをしている場面を版画にします。刷り上がる作品が楽しみです。

3年生 せんたく板でせんたくしたよ!

画像1画像2画像3
今,社会科では,昔のくらしや道具について学習しています。
昔の人たちがどのようなくらしをしていたかを知るために,実際に洗濯板での洗濯を体験しました。
今回は,二人一組でソックス一枚をきれいにします。

「水が冷たい!」
「石けんのあわがどんどん茶色くなってきた!」
「しっかりこすらないと汚れがとれないね。」

などと話しながら取り組みました。

その後,きれいになったソックスを見ながら,

「昔の人は洗濯物を全部手で洗っていたんだね。すごいなぁ。」
「どれくらい時間がかかっていたのかな。」

などの意見が出ました。

昔の人たちがどのようなくらしをされていたかについてとっても興味がわいたようです。
これからの学習が楽しみですね!たくさんのことを調べていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 巨匠展 たんぽぽ学級
1/30 個人懇談 1日目
1/31 個人懇談 2日目
2/1 個人懇談 3日目
2/2 4時間授業給食後下校
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp