京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:302619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

国語の時間〜1年生〜1月12日(木)

画像1
 1年生は,国語で「ものの名前」という学習をしています。
 この日は,いろいろな絵を切り分けて,なかまわけをしました。
画像2

白くなった運動場〜1月12日(木)

 1月12日朝の運動場は,雪でうっすらと白くなっていました。
 登校した子どもから,寒さをものともしないで運動場へ跳び出していきました。
画像1
画像2

小さな巨匠展に向けて〜つくし学級〜1月12日(木)

 つくし学級は,1月26日〜29日に京都市美術館別館で行われる「小さな巨匠展」に出展する共同作品作りを行いました。
 竹の里小学校に集まって,和気あいあいの中作品を作りました。
画像1画像2画像3

エコのすすめ(アントレプレナーシップ教育〜総合的な学習〜)〜5年生〜1月11日(水)

 5年生は,アントレプレナーシップ教育(総合的な学習)で「エコのすすめ」に取り組んでいます。
 この日も,2月の「キッズタウン福西」に向けて,それぞれのグループに分かれて準備を進めています。
画像1
画像2
画像3

学校をきれいに〜1月11日(水)

画像1
 寒くても元気な子どもたち。
 掃除時間には,すみずみまできれいにしようとがんばっています。
画像2

一輪車にチャレンジ〜つくし学級〜1月11日(水)

画像1
 つくし学級では,一輪車にチャレンジしています。
 5年生は一人でうまく乗っていましたが,3年生は担任といっしょにまっすぐ進む練習をしています。

元気な声が〜1月10日(火)

 元気な声が学校に戻ってきました。
 休み時間には,外で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

久しぶりの給食〜1年生〜1月10日(火)

画像1
画像2
 冬休みも終わり,今日(1月10日)から授業が始まりました。
 給食も始まりました。肉じゃがカレー味,ほうれん草とじゃこの炒め物,ご飯,牛乳でした。みんな久しぶりの給食を喜んでいました。
 「肉じゃがのおかわりがほしい人」と聞くと,ほとんどの子が手を挙げていました。

幸せの使者になろう〜1月10日(火)

画像1
 1月10日の朝会で,「幸せの使者になろう」と呼びかけました。
 あいさつされると気持ちよくなり幸せな気持ちになります。これまで,先生や大人の人達からあいさつを先にされることが多かった子ども達です。これからの2週間は,先に子ども達からあいさつをし幸せの使者になろうと話しかけました。
 「幸せの使者になろうね。」と呼びかけると,元気のよい「はあい。」という返事が返ってきました。

後期後半の始まり〜1月10日(火)

 1月10日(火),朝会を行い後期後半をスタートしました。朝会で,学校長より「1月は1年のはじめです。この1年間の目標に向かって努力をしよう。結果ではなく努力が大切です。また,一人ではできなくても力を合わせることでできることがあります。力を合わせ,楽しい学校生活を送りましょう。」と呼びかけました。子ども達は学校長をしっかりと見つめ頷きながら聞いていました。
 そのあと,採用前研修に来ている松井先生の紹介をしました。
 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/26 小さな巨匠展
1/27 音楽鑑賞教室6年(10:30の部)
1/30 タウンミーティング
1/31 ブクブクタイム
2/1 キッズタウン福西1日目
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp