![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:13 総数:512486 |
低学年『本探しゲーム』 〜読書週間〜
読書週間には,図書委員会がいろいろな催しを考えてくれています。今日の中間休みは,低学年対象の『本探しゲーム』がありました。
「京都に関する本」「ゴキブリの本」「歴史の本」など,図書委員が指定する本を探しに行きました。「歴史の本」は,ほとんどの子ども達がすぐに見つけました。苦戦したのは「ゴキブリの本」でしたが,「ゴキブリは昆虫だから…」とか「百科事典載っているかな」等,知っている知識を駆使して本探しゲームを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 高学年しおり作り 〜読書週間〜
読書週間には,図書委員会がいろいろな催しを考えてくれています。今日の昼休みは,高学年対象の『しおり作り』がありました。高学年は,多くの児童が昨年までに作ったマイしおりを持っています。天気がとてもよかったこともあり,参加者は少ないようでした。
![]() ![]() 避難訓練 〜1.17を教訓にして〜
17年前の1月17日早朝,『阪神淡路大震災』起こり多数の犠牲者と甚大な被害がありました。震源地から離れた京都でも激しい揺れがありました。京都市立の学校では,地震の恐ろしさを忘れないために,毎年この時期に地震について指導して避難訓練を実施しています。
また,昨年の3月には,『東日本大震災』が起こり,日本中の生活が一変しました。 今日の訓練は,静かに迅速に行動することができました。 地震はいつ,どこで,どのように発生するかわかりません。落ち着いて行動することと共に,海に近い場所で遭遇した時には津波の被害に遭わないように,高い場所に逃げることも忘れないでください。 ![]() ![]() ![]() 紙芝居の読み聞かせ 〜読書週間〜
今朝は,はにほ組と1年生と2年生の教室に,図書委員が紙芝居の読み聞かせに回りました。知っているお話でも,高学年の人に読んでもらうと嬉しいものですね。写真は2年生の教室の様子です。
![]() ![]() ![]() 飛行機雲![]() ![]() スポーツ少年団 バレーボール部 新人戦 その2
隣のコートで試合でした。
たまたま同じタイミングでタイムになり,作戦会議…。 がんばれ,修二小!! ![]() ![]() スポーツ少年団 バレーボール部 新人戦![]() 最上級生抜きでの初めての試合です。 緊張が伝わってきます。(観ている側も緊張します。) でも,5年生を中心に声を掛け合いながら一生懸命プレーしていました。 Aチーム・Bチーム,どちらも全力でがんばりました。 これからも,声を出してがんばってほしいです。 ![]() 読書週間開始 〜昼休みに辞書早引き大会をしました〜![]() 読書週間開始 〜今週は毎朝読書です〜
読書週間が始まりました。普段の朝読書は毎週月曜日だけですが,今週は毎朝読書に取り組みます。写真は1年生の教室の様子です。
![]() ![]() ![]() 物のあたたまり方![]() 金属・水・空気の温まり方をそれぞれ実験します。 子どもたちは,実験大好き。 目を輝かせながら,取り組んでいます。 実験前にどのようになるか予想を立ててから,実験をします。 『予想とちがう!』 『こんな感じになるんや!』 と,歓声があがります。 実験の後は,結果を書き込んでから学習のふりかえりを行います。 何事も経験は大切です。 経験から学んだことは,なかなか忘れないものです。 子どもたちが,これからもどんどん理科を好きになって欲しいなあと思っています。 ![]() |
|