京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up10
昨日:22
総数:221275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

感嘆符 1年 おおきさくらべ

画像1画像2
算数の学習で「長さ」「水のかさ」「とけい」について勉強しました。
同じテープを使っていくつぶんかで長さを比べたり,同じコップに何杯分かでかさを比べたりしました。時計はちょうど何時と何時半(何時30分)が読めるようになりました。

5年生 「エコライフチャレンジ」

9月15日(木)に「エコライフチャレンジ」を行いました。

7月にも行い、この日は2回目でした。

地球温暖化について考える機会となりました。

一人一人が温暖化防止のためにできることを考えていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 「ケータイ安全教室」

9月15日(木)に「ケータイ安全教室」を行いました。

NTTドコモから講師の方をお招きし、ケータイの正しい使い方や注意点などについて学びました。

ケータイは便利ですが、最近はトラブルもつきもののようです。

一人一人が考えたうえで利用してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家に向けて2

係活動が本格的にスタートしました。

各係の『係長』と『副係長』を中心に話し合いを進めています。

みんな意欲的です。
画像1
画像2
画像3

2年生 校区探検に行きました!!

画像1画像2
夏休みが明け,久しぶりに校区探検に行きました。今回は,地域にある施設の場所を確認しました。校区探検は今回で最後です。自分たちの住む地域のことをたくさん知ることができたのではないでしょうか。

2年生 パスゲームがんばっています!!

画像1画像2画像3
体育でパスゲームに取り組んでいます。1年生の時にも取り組みましたが,さすが2年生!!自分たちで作戦を考え,声をかけ合い,力を合わせてがんばっています。

4年生 図工 「お話の絵」

画像1画像2画像3
お話の絵に取り組んでいます。
先週聞いた「お話」の気に入った場面を、絵にあらわしました。
個性あふれる、楽しい下絵が完成!
仕上がりが楽しみです。

4年生 社会科 「安全なくらしを守る」

画像1画像2画像3
新しい単元では、安全なくらしを守るための「消防」について学習しています。

今日は、班ごとにわかれて校内にある「消防設備」を探しました。
「あった!」「ここにも!」という言葉が飛びかい、
思ったよりもたくさん、消火器や消火栓、火災報知器や防火扉を見つけました。
見つけた設備は、色分けして校内図にシールで記録しました。

1年 かげをうつして

画像1画像2
先週かげ写しをした絵に色を塗りました。
かげでできた部屋の中に顔を描き、かげでかくれんぼ。
後は絵の具を使ってきれいに色を塗りました。

1年 あさがおリースつくり

夏休みの間も大切に育てたアサガオ。
たたきぞめをし、色水遊びをしたり、種を取ったり。
最後は蔓を使ってリースつくりをしました。
少しもったいない気もしましたが、残った花や葉っぱを取り
蔓を支柱からはずし、ねじりながら輪にしていきました。
最後にモールやビーズを使って飾りつけ。
とても素敵なリースができました。



画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp