![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:87 総数:645102 |
お母さん達 ありがとうございます!
11月30日,この日は,生活科の「にこにこ大作戦」がありました。たくさんの保護者の方の協力のもと七つの講座が開設されました。2時間目と3時間目にそれぞれの講座に分かれて,楽しいものを教えてもらいました。始終にこにこしていた子ども達でした。忙しい中,子ども達のために楽しいひとときを作ってくださって,ありがとうございました。この写真は,折り紙の講座の様子です。
![]() ![]() ![]() 京都歴史めぐり〜おつかれさまでした〜![]() ![]() ![]() 観光シーズンで,観光客がたくさん,道も渋滞しているなか,観光客の多さにびっくりしながら,でも,「京都にはこんなに名所があるんだなあ」と感じながら,見学することができました。 時間を意識して行動すること,友達と協力することの大切さを感じてくれたことと思います。 そして,京都の史跡に触れることだできたと思います。 帰ってきた子どもたちは,疲れた顔の中にも満足気な表情がありました。よく歩きましたね。 京都歴史めぐり〜午後の部〜![]() ![]() ![]() 午後の見学場所に向けて,元気よく駆け出していきました。 清水寺,金閣寺,本能寺,東福寺,天龍寺・・・いろいろなところに向かってさあ出発。 無事学校にもどってこられますように。 京都歴史めぐり〜お昼ごはん〜![]() ![]() ![]() いっぱい歩いておなかぺこぺこです。 グループごとに「いただきます!」 京都歴史めぐり〜お昼ごはん〜![]() ![]() ![]() いっぱい歩いておなかぺこぺこです。 グループごとに「いただきます!」 京都歴史めぐり〜二条城〜![]() ![]() ![]() 1867年十五代将軍慶喜のとき,大政奉還がおこなわれ場所。大政奉還の相談がされた広間,日常生活をしていた広間,武器をおいていた広間・・・などたくさんありました。とても広かったですね。うぐいす張りの床も,実感しました。 1994年にユネスコの世界遺産に登録された二条城を見学することができました。 京都歴史めぐり〜午前の部〜![]() ![]() ![]() いいお天気で坂道をのぼったら,暑いくらいでした。 見学したい場所をまわって,無事,二条城に集合しました。 人権集会に向けて![]() その中の学年の発表に向けて、今週から練習をはじめています。 3年生はおとなりの国について学習をしたことを発表します。 せりふ、クイズ、劇、歌など、自分の係にわかれて練習をしました。 今日は2回目の全体練習だったのですが、みんな自分の役割をしっかりと覚えられています。 7日の学校公開日の1校時に人権集会があります。 ぜひ、子どもたちの発表を見に来てくださいね。お楽しみに♪ 体ほぐしの運動
体育の学習で体ほぐしの運動をしています。
体ほぐしの運動では、みんなでかかわり合って手軽な運動や律動的な運動をします。 今日は二人組みでストレッチをしたり、歩いたり走ったりする運動などをしました。 友達同士でかかわりながら、楽しんで運動することができました。 これからもいろいろな運動に取り組みながら、友達と一緒に運動する楽しさや、仲間とかかわりを深めることに大切さなどを学んでいきたいと思います。 ![]() ![]() 今日の子どもたち
教室をまわっていると,3年生が図工で「お話の絵」を描いていました。
物語を読んだあと,自分の心の中に広がったイメージを絵で表しています。 どの作品も,柔らかで優しい色遣いで表現されていたり,登場人物の体の動きや表情がとても豊かで,子どもたちの心の安定感や豊かさが作品から伝わってきます。 建物を緑で描いていく時も,絵の具の色をそのまま使うのではなく,パレットの上で自分なりに混色を工夫して,世界に一つだけの自分の緑色を創って,色具合を別の用紙の上で試してから,丁寧に色を画用紙の上に置いています。 丁寧な指導の下で,3年生という発達段階でもこんな風に創造的な表現ができているのは嬉しいことです。 ![]() ![]() ![]() |
|