京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:90
総数:931745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

5年山の家(3日目) その19 ペッタンペッタン おもちつき!

 宿泊棟から少し上がったところにある北山民家でのおもちつきです。
説明を聞いた後,一人ずつ全員がおもちをつきます。うまくつけるかなあ…
画像1
画像2
画像3

5年山の家(3日目) その18 雪上運動会 開催!

 雪の山道を抜けて,グランドに到着。履くのに苦労した「かんじき」で運動会をしました。リレー,綱引きともたいへん熱い戦い!…で雪が溶けそうでした?
画像1
画像2
画像3

5年山の家(3日目) その17 白銀の世界!…同じ京都市です

 山の家から見た周りの様子です。
午前8時現在,気温マイナス3度,積雪45cm,雪の状態は最高です!

 こっちは伏見区…あっちは左京区……どっちも京都市です
画像1
画像2

5年山の家(3日目) その16 ローラ体操??

 3日目を迎えました。今日の朝のつどいでは,ローラ体操でしっかり目を覚まします。ローラ体操とは…ローラちゃんのまねをしながらストレッチをするという創作体操です!帰ってきたら教えてもらおうっと……
画像1
画像2
画像3

5年山の家(2日目) その15 熱が入ってきました!係会議

 今日最後の活動,係会議です。
今日の反省をし明日の役割の確認をします。
レクリエーション係は,キャンドルファイヤーの練習に熱が入ってきました。
最後の夜が楽しみです!

画像1
画像2
画像3

1年生 がんばって走っています!

 冬の体育のスタートは持久走です。寒さに負けず,長い距離に挑戦です。300m,500mと少しずつ距離を増やしていきながら1000mを走りきります。みんな一生懸命に取り組んでいます。走る友だちを応援するのも一生懸命です。走り終えた子どもたちの清々しい表情がとても素敵です。
 おうちでも,あたたかい声かけをいただけるとうれしいです。
画像1
画像2
画像3

5年山の家(2日目) その14 今日を振り返ります!

 これから今日一日をふり返ります。まずは先生のお話です。全員先生の方を向いて,しっかり聞けています。さすが藤小5年生!
画像1
画像2

(4年生) 冬休みの間のくらしをふりかえろう

4年生では,総合の時間に「エコ」について学習しています。

17日(火)は冬休み前に学習したことをもとに冬休みに各自ができたこと・できなかったことをふりかえり,今後のエコ目標をたてます。

「エコバックを持っていく」「エコについての話をする」「使わない部屋の電気は消す」などそれぞれ,グループで考えました。

今回の学習をいかしてこれからも環境について考えていきたいです。
画像1
画像2
画像3

<3年生>昔の道具調べ

昔の道具を紹介しました。

冬休みの間に、おじいちゃんやおばあちゃんから昔よく使われていた道具についてインタビューをしました。

コンロ・こうり・とうみ・きね・うす・たわら・火鉢・かまなど、どのような時に使われていたものか、いつぐらいの時期に使われていたかなど、しっかり調べていました。

今は、炊飯器や冷蔵庫など便利なものが増えて、生活がとても楽になったと感じるばかりです。昔の人がしていた工夫や苦労を少しでも考えられるといいですね。

来週は、昔の道具を使って学習しましょう!
画像1
画像2
画像3

5年山の家(2日目) その13 ノルディック(歩く)スキー 汗をかきかき頑張ってます!

ノルディックグループは,最初スタート地点まで斜面を登り,そこから滑っては歩き,歩いては滑るの繰り返しですが…最初は,なかなか思うようには進みません。汗をかきながら懸命に歩き,少し急な斜面では何度もこけながら滑り,ゴールのグランドをめざして頑張っています!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 自由参観日
1/26 自由参観日
避難訓練
1/27 自由参観日
クラブ活動
1/28 土曜学習会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp