京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:2
総数:89867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

運動会午前の部盛り上がって終了

画像1画像2
突き抜けるような青空のもと,運動会が開幕しました。
度の競技も演技も素晴らしい頑張りでした。
赤白6点差の大接戦!
午後からも楽しみです。
1時から始まります。

運動会 準備完了

画像1画像2
4・5・6年生が係に分かれて準備作業をしました。
よく働く一橋の子どもたちです。あすも運動会日和になりそうです。

2年生と交流給食

画像1画像2
東総合支援学校の児童と今日は2年生が一緒に給食を食べました。
うれしくて,うれしくて楽しい交流給食になりました。
さくら学級の児童も一緒に交流しました。
給食の後も一緒に過ごして明日の運動会がんばろうねと言ってさよならをしました。

明日が運動会 演技も仕上げだ  高学年

画像1
高学年の児童は,運動会全体のリーダーとして,係活動などで連日がんばっています。1時間目は,運動場で組体操の仕上げをしていました。指先まで力が入って気合が入っているのを感じます。

ハロウイン さくら学級からのプレゼント

画像1画像2
さくら学級がクッキー作りをしました。いろいろな形を作って楽しみました。
たくさん作って,全校のみんなにプレゼント。
給食時間に,ハロウインコスチュームでプレゼントをして回りました。
おいしくいただきました。

交流給食

画像1
東総合支援学校の児童との中学年の体育の交流学習の後,1年生と交流給食をしました。
1年生も学童保育所で一緒に過ごしている児童がたくさんいましたので,落ち着いた交流ができました。お昼休みには,応援練習を体育館でしました。

交流学習すすんでいます

画像1画像2
東総合支援学校との交流も,会を重ねるごとに交流が深まってきます。
今日は,団体競技の「一橋ワンダーランド」の練習をしました。
「おうえんしてな。」と声をかけている子がいました。

ブロッコリー植え替え5年

画像1画像2
発芽して本葉が揃いました。準備している畑に植え替えました。
「大きく大きく大きくなあれ。」祈りの儀式をしました。
立派なブロッコリーになるといいですね。

全校練習  気合が入っています

画像1画像2
3日後には運動会本番,全校練習にも気合が入ってきました。
入場行進はきびきびした動きで,とても上手です。
準備運動の全校ダンスも,中間休みにみんなが練習をしていたので,一回でとても上手に楽しく踊りました。東総合支援学校の交流児童も家でしっかり練習してきていたとのことで,上手に楽しく踊ることができました。

接戦 綱引

画像1画像2
全校練習の最後は全校綱引きをしました。
低学年・高学年とも大接戦!見ているだけで,力が入ってきます。
運動会当日も見ごたえのある勝負になりそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/26 トイレ清掃
1/27 クラブ
1/30 委員会活動
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp