![]() |
最新更新日:2019/03/22 |
本日: 昨日:1 総数:132369 |
避難訓練
天候不良で延期になっていた避難訓練が本日行われました。
子どもたちは,緊急放送をしっかり聞き,しゃべらないで避難し、真剣に校長先生の話を聞いていました。 いつ起こるかわからない地震。普段から訓練をして,どのように行動することが最善なのかしっかりわかっていることが大切です。 家庭で過ごしているときも地震は起こります。ご飯を食べているとき,寝ているとき,どのように自分の身を守るのか,子ども達と話し合っておくことも大切です。 ![]() ![]() 2年:大学いもを作ったよ
すくすく畑で収穫したさつまいもを使って大学いもを作りました!
さつまいもがこげないように班で協力して混ぜていました。 準備・後片付けも協力してきちんとできていました。 できあがった大学いもは給食のときに食べました。 「おいしい」と喜んでいました。 ![]() ![]() 授業が再開しました。![]() 新しい年,新しい目標をもち,新しい気持ちで生き生きと活動する子ども達の姿が見られました。 知恵の輪コーナー
2012年がスタートしました。今年度も本校教育への深いご理解とご協力を何卒よろしくお願いいたします。
1月5日,冷え込みが厳しくなり,雪がちらほら舞う日になりました。風邪などをひかないように,手洗いうがいを実行し風邪の予防に努めてください。 学校の職員室の前に「知恵の輪コーナー」があります。休み時間になると1年生から6年生までの子どもたちが集まってきて,知恵の輪に挑戦しています。この冬休みに,新しい5種類の知恵の輪が増えました。学校が始まったら,たくさんの子どもたちが挑戦してくれることと思います。(今は冬休みなので先生が挑戦しています!) ![]() ![]() なかよし広場![]() 今は冬休みなので,子ども達の姿は見かけませんが,授業が再開して暖かい日には,なかよし広場で勉強をしたり,楽しくおしゃべりをする子どもたちがたくさんいます。中庭が明るい雰囲気になりました。 ![]() すくすく畑 冬![]() 冬野菜はビタミンCが豊富で、たくさん食べると風邪の予防にぴったりです。大切に育てていきたいと思います。 ![]() 玄関の花![]() 毎日子ども達を校門で出迎えて 「寒いけど、がんばろうね!」 と声をかけているようです。 ![]() 寒くなってきました。
持久走記録会も終わり,もうすぐ冬休みです。
この1週間で急に寒さも厳しくなり,冬本番になりました。 そんな寒い日の12月20日、給食の時間に子どもたちへ心温まるプレゼントが 届きました。サンタからのチョコレートケーキです。 毎年恒例のプレゼントに子どもたちは大喜びしていました。 23日から冬休みが始まります。健康で楽しい冬休みを送ってほしいと思っています。 ![]() ![]() ![]() 1・2年 みんなで作ろうフェスティバル
生活科で,2年生が1年生のために手作りのお店を開き,招待するという学習がありました。まと当て,クイズ,魚釣り,宝探し,もぐらたたきなどのゲームを,グループごとに1年生が回っていきました。
景品は折り紙で作った剣やハート,恐竜などがあり,1年生は「こんなのをもらったよ!」ととても嬉しそうに教えてくれました。 1年生も「楽しかった」と大喜びでしたが,2年生も準備の時からとてもいい表情だったのが印象的でした。「1年生のために成功させよう!」という思いから準備にも熱が入ったのだろうと思います。そうして一生懸命準備をしていたからこそ,大成功したのだと思います。 ![]() ![]() ![]() 持久走記録会 終わりました!!![]() ![]() 練習のとき、地域の方々から「子どもたち、頑張っているね。」というあたたかい言葉をいただき、また、通行にご協力をいただきました。ありがとうございました。いつも地域の方々からの暖かい眼差しに子どもたちは見守られているのだなあ、と感じる持久走記録会でした。これからも子どもたちを見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。 |
|