京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up17
昨日:40
総数:542805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

地図を広げて

画像1画像2
4年生の社会科では、地図使って京都府の土地の様子を調べています。
地図を詳しく見てみると、身近な京都府のことでもたくさんの発見がありました。

伏見のステキを見つけよう〜グループ分け〜

画像1画像2
前回の「藤城のステキ」の時と同じで、今回も子ども達の希望によってグループ作りをしました。桃山御陵・お酒づくり・三栖閘門・大手筋商店街・御香宮・伏見稲荷大社・寺田屋の7つのグループに分かれて学習を進めていきます。今日はまず顔合わせをして
どんなことを伝えたいかについて相談しました。

お店屋さんごっこの準備

画像1画像2
1年生は、国語で、「おみせやさんごっこをしよう」の学習をしています。
商品をかいたカードやちらし、看板を用意したり、呼び込みの仕方を考えたりして準備を進めています。26日(木)には、いよいよおみせやさんごっこをするので、楽しみです。

音楽鑑賞教室

画像1画像2
 5年生は、「小学生のための音楽鑑賞教室」に参加しました。京都市交響楽団の演奏を聴きに、近鉄、地下鉄に乗って北山のコンサートホールまで行きました。まず、大きなパイプオルガンにびっくり。ハンガリー舞曲、交響曲5番運命より、アイーダ凱旋行進曲など・・・オーケストラの素晴らしい演奏に感動しました。(場内は撮影できません)

寒さ厳しい朝

 寒さ厳しく、登校する子どもたちの息が白い朝です。3階から見える西の山々は白く雪が積もっています。それでも運動場では、元気一杯ボールを追いかける元気な姿がいっぱいです。
画像1
画像2

優勝めざしてがんばろう!!

画像1画像2
1月31日の大なわ集会に向けて、5年生といっしょに練習を始めました。読み聞かせからスタートしたきょうだい学年の5年生と力を合わせて、できるだけ回数多く跳べるようにがんばります。ちょっと苦手な3年生に「今や!」と入るタイミングを教えてくれるやさしい5年生ありがとう。

交流給食

画像1画像2画像3
今日は1年生と6年生とで,交流給食がありました。6年生がいて,最初はドキドキしていましたが,前に読み聞かせをしてもらったことがあるので,すぐに仲良くなり,会話を楽しみながら給食を食べていました。大なわ集会では,同じグループにもなるので,昼休みは,一緒に大なわの練習をしました。お兄さん・お姉さんに教えてもらって,みんなニコニコしていました。

身のまわりを整理しよう

画像1画像2
家庭科で気持ちよく暮らすための工夫を考えました。
今日は整理整頓の仕方を考え,どこにどんな種類のごみがあるのか調べました。

詩を読もう

画像1画像2
 4年2組は、工藤直子さんの詩集「のはらうた」をみんなで鑑賞する学習を行いました。のはらの生き物や自然が詩人になって創った詩を、どんな作者だろうと想像しながら朗読しました。

学習発表会にむけて

画像1
26日(木)の学習発表会に向けて,合唱の練習をしました。
今日は「ビリーブ」を中心に練習をしました。
美しく響く声が歌えています。本番を楽しみにしていてください!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 5年音楽鑑賞教室
1/25 委員会集会(給食) 小さな巨匠展(29日まで)
1/26 自由参観(午前) 1・3・5年学習発表会 お話朗読会
1/27 自由参観(午前) 2・4・6年学習発表会

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp