京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up55
昨日:160
総数:1161428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

岡山に着きました!

画像1
画像2
画像3
(上) 岡山駅に到着

(中) 駅前には桃太郎の大きな銅像があります。

(下) やっとお昼御飯が食べられます。ちらす寿司やお造り,デザートは何かな?
    今から出発します。

新幹線を乗りかえました!

 新大阪で新幹線を乗りかえて,岡山方面へ向かっています。雲ひとつない秋晴れ。良い修学旅行日和です。
画像1画像2画像3

新幹線の中でワイワイ!!

飛ぶように過ぎていく景色を眺めたり,友達とワイワイ語り合ったり,本当に修学旅行って楽しいね。
画像1画像2画像3

新幹線に乗ります!

この新幹線に乗ります。新大阪で乗りかえです。
画像1

高等部3年生 修学旅行出発!!

 今日から,21日まで,岡山方面へ修学旅行に行ってきます。8時45分に京都駅に集合。9時から出発式を,子ども達の司会で進めました。たくさんの思い出を作ってきます。土産話を楽しみにしていてください。

画像1
画像2

さすが,お見事,おやじパワー!!

 「学校ふれあい手づくり事業」で「おやじの会」が,ふれあい交流活動を推進するものとして,中庭にシーソーを作ってくださいました。16日,日曜日の午前10時にシーソー作り開始。でも,みんなが作業しやすいように,前日も,かなりの時間をかけて下準備してくださっていました。
 当日は子どもたちが色塗り作業等を担当し,「おやじ」を支えるお母さんたちも一緒に協力しました。ぬくもり感あふれる,オレンジに白い模様の入ったシーソーはとても素敵です。
 今日,早速,小学部の子どもたちが活用していました。中庭の遊具が,また,にぎやかになりました。

画像1
画像2

室内コンサート?

 昨日から今日まで,介護等体験の学生が来ています。午前中は中学部2年生の学年ライフスタディで,午後からは総合的な学習のミュージックコースで得意の楽器を奏でたり、美しい歌声を聞かせたりしてくれました。
 日頃あまり聴くことのできない,バイオリンの生演奏やテノールの歌声にうっとりでした。
画像1画像2画像3

秋を楽しんでいます!!

 天気が良くても悪くても,授業や昼休み等の休憩中もホールや体育館で体を動かし,スポーツの秋を楽しんでいます。また,昼休みの図書室はいつも賑わっています。音の出る本や,電車の本や,お寺の本など,人気本はみんなで取り合いになります。
 今日の午後からの授業で,小学部の数名の子どもたちはホールでインラインスケートやバスケットゴールにボールを入れて楽しみました。高等部の生徒は図書室で本に没頭していました。


画像1画像2画像3

芸術の秋です!!

 読書の秋,食欲の秋,芸術の秋です。西総合の教室や廊下に,子どもたちの作品が掲示されています。また,宿泊学習や修学旅行の事後学習として壁新聞を作成しています。
 来校の際は,是非ご覧ください。

画像1画像2画像3

今月末に完成予定です!!

 水治訓練室が多目的な教室に生まれ変わる工事が,着実に進んでいます。床も壁も天井もきれいに仕上がっています。今月末に完成予定です。この新しい広い教室で,どんな学習が展開されるのか,今からとても楽しみです。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 市総連総会14:00〜 (総合教育センター)
1/24 総P連理事会10:00〜(北総合)
1/25 学校預かり金振替日
音楽鑑賞教室(小5)
学校間交流 大枝小4年来校
「小さな巨匠展」搬入
1/26 参観日
「小さな巨匠展」〜29日
中学部(記録会1)
高3 校外宿泊学習 保護者説明会
1/27 漢字検定3回
1/29 第9回 京都障害者チャンピオン卓球大会
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp