![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:47 総数:708447 |
マラソン大会 2 「男子のスタート風景」
男子のスタートの様子です。
上から3年、2年、1年です。 ![]() ![]() ![]() マラソン大会 1 「女子のスタート風景」
12月15日(木)絶好のコンディションの中、マラソン大会が行われました。
コースは例年と同様、桂川左岸堤防「サイクリングロード」で、行程は10.5km。 女子のスタートの風景です。 上から3年、2年、1年です。 ![]() ![]() ![]() 1年生「防煙教室」 たばことかけて・・・
タバコに関する川柳・なぞかけコンテストも行われ、真剣に考えていました。
あっという間に時間が過ぎましたが、タバコは身体に良くないということをしっかり学べたと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年生「防煙教室」 たばこはこわい
NPO法人京都嫌煙推進委員会と伏見区保健センターから講師のみなさんをお招きし、「防煙教室」を行いました。
前半のスライドではタバコの恐ろしさや、諸外国と日本とのタバコの扱いの違いなど、映像を交えてわかりやすく教えてくださいました。 後半は4つのブースをまわり、タバコに関するクイズや一酸化炭素の計測の実習、タバコに含まれる成分などの展示を見るなどして楽しく学びました。 ![]() ![]() ![]() 『服育セミナー』
通学服等でお世話になっている双葉産業の紹介で、(株)チクマから2人の講師をお迎えし『服育セミナー』を行いました。
「ミニスカート」「腰パン」など、見た目にかっこ悪い服装で登校する生徒たちがいます。生徒たちに服について考える時間をもたせようと企画しました。 第1印象は、4つの要素(顔・表情、しぐさ、言葉遣い、服装)でほんの6〜7秒で決められるそうです。だらしない印象をもたれたら損ですね。 「腰パン」「シャツ出し」「短いスカート」はon time(公の時間)では『個性』とはなりません。TPOを意識してスタイリング(着こなし方)に気をつけていくことがファッション感覚を育てます。また、「常に誰かに見られている」と意識することも大切です。 子どもたちはどう受け止めてくれたのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 「平成24年度新入生 体験入学」 2
開講式の後、30分という短い時間でしたが、中学校の授業を体験していただきました。
初めて、他校の児童と授業を受けてみて、どうだったでしょう。 中学校の授業はどうだったでしょう。 ![]() ![]() ![]() 平成24年度新入生 体験入学・入学説明会
12月2日(金)午後、納所小学校と横大路小学校の6年生を迎え、「新入生体験入学」を行いました。当日は保護者対象の「入学説明会」も行いました。
最初に体育館で行った「開講式」の様子です。 ![]() ![]() ![]() 「土曜学習」 3年生3回目、 1・2年生1回目
11月26日(土)、『土曜学習』を行いました。
3年生は3回目、1・2年生は総括テストに向けて初めて行いました。 参加生徒は60名。結果はすぐには現れないかもしれませんが、この意欲がいつかきっと花を咲かせるはずです。 小中合同授業研修会(横大路小学校にて)
洛水中学校ブロックの小中連携、小小連携を密にして、一貫した学びをめざし、小中合同の研修会を行っています。
8月24日には、小学校の先生方をお迎えし、今年度1回目の授業研修会を行いましたが、今回は横大路小学校の授業を参観させていただき、研究協議を行います。学習指導面・生徒指導面・総合育成支援教育面から連続した学びに繋がる協議を行います。 生徒会本部役員・委員 認証式
生徒会の本部役員と後期委員の認証式が行われました。
本部役員は、先日の選挙で選ばれた5名と新たに会長に指名された5名を加え、10名で活動します。 学級委員も2年3組が代表で認証書を受けました。 さっそく、放課後に後期第1回目の代表・専門委員会を行いました。 ![]() ![]() ![]() |
|