京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up30
昨日:54
総数:523298
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 1年科学センター学習!! 科学の楽しさ満喫! つづき8

 わー、これは楽しそうだ! 発泡スチロールの球が空中に浮きまーす。

 バランス、バランス。なかなか上手でしょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 1年科学センター学習!! 科学の楽しさ満喫! つづき7

 船を動かすぞ! ウキウキ、ワクワク。
画像1
画像2

感嘆符 1年科学センター学習!! 科学の楽しさ満喫! つづき6

 プラスチックの船を浮かべて、「作用・反作用」の勉強でしたっけ?

 船の動きに注目! じーっと見つめています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 1年科学センター学習!! 科学の楽しさ満喫! つづき5

 ここからは、1年2組のようすです。2組は“力”に関する勉強でした。

 「結構難しかった」という声も聞かれました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 【9月15日】1年科学センター学習!! 科学の楽しさ満喫! つづき4

 担任の先生もしっかり観察。イモリに興味を持ちました。

 アカハライモリの拡大版も見てください。
画像1
画像2

感嘆符 1年科学センター学習!! 科学の楽しさ満喫! つづき3

 やはり少し勇気がいりましたが、イモリを触ってみました。
画像1
画像2

感嘆符 1年科学センター学習!! 科学の楽しさ満喫! つづき2

 1年1組のようすです。アカハライモリを使って実習をしました。

 まずはよく見て観察です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 1年科学センター学習!! 科学の楽しさ満喫! つづき1

 真剣な表情で、科学センターの方(先生)の説明を聞いていますよ。

 これから始まる実験・実習を前にワクワクしています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 1年科学センター学習!! 科学の楽しさ満喫!

 14日(水)は、午後から京都市青少年科学センターにて「科学センター学習」が実施されました。毎年、本校では1年生を対象に参加をしています。

 『科学者のものの見方や考え方、扱い方など「科学の方法」と、これを活用する心構えを身につけるとともに、科学を学ぶ楽しさを通し、科学に対する興味・関心を高める』という目的で、各クラスがそれぞれ異なる実験・実習を行っています。

 今回の各クラスの学習内容(テーマ)は、次の通りです。
   【1 組】 生物「Newt News」
   【2 組】 物理「おしてる? おされてる?」
【3 組】 化学「きらめっき,ひらめっき,どう?めっき」

 1年生の「真剣な顔」、「楽しそうな顔」等々、活動しているようすを写真でご覧ください。
画像1
画像2

感嘆符 スズメバチの巣・駆除完了!! 念のためにしばらくは要注意! つづき2

 さらに、拡大した写真です。スズメバチと幼虫のようすがよくわかります。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

学校評価

教育課程

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp