京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up20
昨日:40
総数:564660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 秋の社会見学♪9 2011/11/22

疏水記念館では,インクラインの模型や当時の写真や道具,設計図や地図など,工事の様子がわかる資料を見学しました。

初めて見るものや,教科書で見たものを子どもたちはじっくり見ています。
画像1画像2画像3

4年 秋の社会見学♪8 2011/11/22

画像1画像2画像3
南禅寺に到着しました。

水路閣の下をくぐり,三門の横を通って疎水記念館に向かいます。


4年 秋の社会見学♪7 2011/11/22

画像1画像2
田辺朔郎像から少し行くと,細い道に入ります。

右は疎水,左は断崖絶壁の中を進みます。
「押すな押すな!」「こわ〜い!」とか言いながら子どもたちは楽しんで(?)歩いていました。

4年 秋の社会見学♪6 2011/11/22

画像1画像2
ついに会えました!田辺朔郎さんです!

若干23歳で疎水工事を中心となって進めたなんてすごいですよね。

そんな立派な朔郎さんの前で記念写真を撮りました。

4年 秋の社会見学♪4 2011/11/22

画像1画像2画像3
疎水記念館が見えてきました。今度はインクラインの上を登って行きます。

子どもたちは石の上を歩いたり,レールの上を歩いたり楽しそうです♪

4年 秋の社会見学♪3 2011/11/22

画像1画像2画像3
もう少し下っていくと,インクラインの台車が見えてきました。

子どもたちは学習したものを間近に見ることができて,感動の声をあげています。

4年 秋の社会見学♪2 2011/11/22

画像1画像2画像3
蹴上駅に到着。紅葉がきれいですね♪

学習した浄水場や発電所も横目に見ながら,駅から一度インクライン沿いを下ります。
途中で「ねじりまんぽ」を見ました。レンガがねじれながら組み合わさっている不思議なトンネルです。

4年 秋の社会見学♪1 2011/11/22

遅くなりました。11月22日に行った社会見学の様子です。

秋晴れの下,元気よく出発!四年生一行は淀駅から蹴上駅へ向かいます。
画像1画像2

5年 環境学習〜その2〜 2011/12/02

画像1画像2
 「地球にやさしいラーメン」を作っています。計画表にある項目に基づいて,ラーメンと鍋の種類,水の量,ガスの炎の大きさなどを考えながら楽しく調理実験をしました。地球環境を守るためには,一人ひとりが毎日の暮らしの中で省エネルギーに取り組むことや,地球にやさしいエネルギーを選択することが大切であることを学習しました。

5年 環境学習 2011/12/02

 「地球にやさしいラーメンづくりセミナー」と題して,大阪ガスより出前授業に来ていただきました。子どもたちの好きなインスタントラーメン作りを通して,食に関わる環境問題を身近に捉えることが目的です。講師の先生の丁寧な解説に聞き入っています。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おたより

学校だより

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

研究発表の案内

給食こんだて

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp