![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:17 総数:498055 |
『第3学年』![]() 体調を表す絵カードを使って,あいさつの仕方を学習しました。 『ひまわり学級』![]() いろいろな物の重さを手で持って比べたり,てんびんを使って比べたりしました。 『第2学年』
「図工」にんじゃロープ
2つで1つになる物の組み合わせをイメージして仕組みを生かした作品を作りました。 ![]() 休日参観6月4日(土)ありがとうございました。
休日参観の子ども達の活動の様子です。多くの保護者の方・地域のみなさま
にお越しいただきまして ありがとうございました。 第1学年 音楽「いろいろなおとであそぼう」 けんばんハーモニカの基本的な扱い方や奏法について学習しました。 ![]() ぐんぐん育て!ツルレイシ!
理科の学習と,総合的な学習を組み合わせて,ツルレイシ(ゴーヤ)を
育てています。5月に植えた種がしっかりと芽を出し, みんなで大切に育ててきました。 大きくなった苗をしっかりと観察してから,子どもたちの手で プランターに植え替えました。 これから夏にかけてぐんぐんと育ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 長期宿泊に向けて![]() ![]() 約1ヶ月後に迫った5年生の長期宿泊に向けての事前説明がありました。 写真を見ながら,活動のイメージを膨らませていきます。 そして,活動内容。 盛りだくさんのスケジュール。話を聞きながら,わくわくどきどき,笑みもこぼれます。 しかし,みんなが気になっているのは,2日めの夜。恐怖のきもだめし。 お兄ちゃんやお姉ちゃんから,どんな内容なのか聞いている児童は,笑えない・・・ さて,長期宿泊では,「自分のことは自分でする」を目標に活動します。 そのためには普段の生活から,整理整頓,人の話をしっかりと聞くなど,当たり前のことをしっかりとする。 4月からの2ヶ月間,宿題や自主勉強,漢字ドリル・漢字ノートに百ます計算。多くの課題にしっかりと取り組んできました。この調子で続けていこうね。 これからの1ヶ月も大事になります。 さぁ,楽しい宿泊になるよう,がんばろう♪ ベースボールをしよう![]() ![]() ![]() 使用するのはペットボトルのバットとテニスボール。 下手投げのボールを打つのですが,これがなかなか難しい。芯に当たっても,セカンドベースを越えるのがやっとです。 ルールは自分たちで作ります。できるだけシンプルに。 たとえば,打者一巡もしくは,4アウトでチェンジ,など。 しかし,試合を進めるにつれて,ルールの追加が必要になります。 走者にボールを当てたら,アウトになるの? 野手が一塁にボールを投げて,そのボールを後ろにそらしたら,走者は二塁で止まるの,それとも三塁まで行っていいの? う〜ん・・・ 大事なのはここからです。 みんなが楽しく参加できるようにするためには,どんなルールが必要になるのかを話し合う。みんなで意見を出し合うことで,自分たちのベースボールを作り上げていく。 思いっきり打てて,気分よかった!楽しかった,またやりたい。 そんな授業にしていきましょう。 お茶会をしよう![]() ![]() ![]() 家庭科室を使うのも初めて。 ガスコンロを使うのも初めて。 なんだかドキドキするね。 さて,お湯もわかして準備もOK!急須にお湯を注ぎ,待つこと1分。 さて味は・・・ し,渋い!? 問題は茶葉の量? お湯の量? お湯を注いだ後の待ち時間? 多くの課題が残ったけれど,楽しい時間を過ごすことができました。 次はおうちで実践しよう。 ALTのアダム先生と英語授業![]() とてもおもしろい先生で毎回みんな楽しみにしています。 今回は英語で言われた数字を聞いてつなげていくゲームをしました。 どんな文字になるのか真剣に取り組んでいました。 ![]() クラス会議 スタート!![]() 友だちのいいところを見つけたり,自分たちで問題を解決したりするものです。 その取り組みを今年度も継続していきたいと思います。 よりよいクラスになるようにみんなでがんばろう!! |
|