![]() |
最新更新日:2019/03/22 |
本日: 昨日:2 総数:132408 |
運動会 その2 大切な盛り上げ役
運動会は,演技・競技で盛り上がるのはもちろんですが,影の立役者として「応援団」「金管バンド部の演奏」は欠かせません。今年度もしっかりと運動会を支えてくれました。
![]() ![]() 運動会 その1 開会式
22日(土)心配していた雨も,子ども達の願いが届いて見事に晴れました。
開会式は,少し緊張気味の子どもたちが元気に入場し,これから競技が始まるのにふさわしい「キリッ」とした雰囲気の中で進められました。 応援団の子どもたちによる大きな声の選手宣誓,児童会の子ども達によるはっきりと話す司会進行,金管バンド部の安定した演奏で,開会式が無事に終わりました。 さあ、運動会が始まります。 ![]() ![]() 3年:さつまいも収穫しました!![]() ![]() 子ども達は手触り,においなどを楽しんでいました。 友達が持っているさつまいもと比べて,「同じさつまいもでも形や大きさは様々だなあ」と言っていました。 伏見西支部 育成学級合同運動会
すぎの子学級は支部の交流運動会に参加しました。
1kmマラソンや,50メートル走など力いっぱい走ったり,親子で楽しい競技に参加したりしました。 納所小学校の6年生と協力して,競技を楽しんだりもしました。 秋晴れの気持ちのいい天気の下で,元気に運動会に参加できました。 最後に願い事を付けた風船を飛ばしました。子どもたちは自分の風船が見えなくなるまでずっと空を見つめていました。この晴天の空が一つ一つの願いをかなえてくれるといいですね。 ![]() ![]() 4年生 社会見学 向島消防出張書![]() ![]() ![]() 消防車は,あらためてじっくり見ると,迫力満点でした。消防士さんが着る服はとても重いのでびっくりしました。 今日の見学をこれからの学習につなげて,向島地域の安全なくらしを守るはたらきについて,さらに調べたいと思います。 運動会全校練習 二日目![]() 胸を張って,しっかり行進。 背筋をピンと伸ばして聞く校長先生の話。 大きな声で選手宣誓。 張りのある元気な声で,運動会のうた。 6年生を中心にしっかりできました。 土曜日が晴れることを願って,準備を進めていきたいと思います。 ![]() 運動会全校練習 一日目![]() ![]() ![]() 初めての小学校の運動会で戸惑っている1年生もいましたが,2年生から6年生がしっかりお手本を示してくれました。 応援の練習では,リーダーの6年生が大きな声をだして練習を引っ張ってくれました。きっと本番も運動会を盛り上げてくれると思います。 1年 算数がんばっています!![]() ![]() ![]() まず繰り上がる10をつくって,残りの数と足します。答えを出すことはもちろん大切ですが,答えの出し方(考え方)を中心に学習を進めています。3年生で学習する筆算へとつながっていく学習です。 「もっともっと問題をやりたい!」 プリントが終わった子は,ノートにも計算問題を解いていました。 運動会にむけて!高学年リレー
運動会のプログラム最後の種目、高学年リレーの練習を進めてます。
4年生から6年生の赤白代表が力いっぱい走ります。チームを組んで初めてのバトンパスでしたが,どの組もしっかりバトンを渡すことができました。全校児童みんなの気持ちをバトンに乗せて,精一杯走りたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1・2年生 運動会にむけて!![]() ![]() |
|