京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:6
総数:205228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

理科の学びを深めて…

画像1
伏見区藤森にある青少年科学センターに行き、
理科の学びを深めました。

展示学習では恐竜の化石に驚いたり、学校で学んだ理科の学習について
体験を通して新たに感じたり考えたりしました。

また、プラネタリウム学習では、星座について、月や星の動きについて
学びました。


「時間が足りない」という子ども達の言葉が、この学びに主体的に取り組んだ
ことを物語っているかもしれません。

自分たちで…

国語科「わたしたちの『図書館改造』提案」の学習のまとめは、
自分の考えを表現し合うためにクラスでパネルディスカッションを行いました。

9月にはディベートという形式での討論を行いましたが、今回はまた違った
形式での話し合い活動です。

場に応じた話し方や表現のしかたも、自分たちで工夫しながら
取り組むことができました。


図書の委員会活動を行っている児童もいますので、
この提案を参考に、自分たちの図書室を自主的により魅力あるものにしていこうとする
きっかけになればと思います。
画像1画像2

歯磨き指導をしていただきました!!

 歯科衛生士さんが、歯磨きの巡回指導に来てくださり、歯磨きの仕方を教えてくださいました。

子どもたちは、「もんちゃん」という女の子があまいものをたくさん食べて、そのまま寝てしまい、虫歯になってしまうことに気付き、しっかりと歯磨きをすることの大切さを教えていただきました。後半は、衛生士さんと一緒に歯磨きをしました。虫歯0を目指して、しっかりと歯磨きを毎日してほしいです。
画像1
画像2
画像3

伏見東支部 山科川駅伝 兼大文字駅伝予選会

 11月24日に山科川駅伝(兼大文字駅伝予選会)が行われました。
本校からは2チームと,タイムトライアル(個人走)に参加しました。

 そのうち1チームが1位に入り,もう1チームも6位入賞しました。1位になったチームは2月の本選への出場権を得ることができました。
 子どもたちは,たすきをつなげようと一生懸命に走っていました。一人一人が自分の持っている力を十二分に発揮することができました。タイムトライアルに参加した子どもたちも自分の記録を更新していました。


 2月の大文字駅伝の本選を目標にして,6年生全員で頑張っていきます。

 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp