京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:29
総数:874003
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

西京東支部大文字駅伝予選会 2

予選会当日は,多くの方々にご声援いただき,ありがとうございました。
桂川小学校は,4位で予選を通過しました。
2月12日(日)に行われます本選に出場に向けて,また,頑張って練習を重ねていきます。
今後とも応援のほど,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

西京東支部大文字駅伝予選会

見事3年連続で予選を通過しました。今日まで,毎朝一緒に練習に取り組んできた多くの仲間がいたからこその予選突破です。本選でも,桂川小学校の代表として力いっぱい走ってくれることでしょう。
画像1
画像2

いよいよ予選会

6年生は,心身の育成を目指して,毎日「朝マラソン」に取り組んできました。
常に「全員で頑張ろう」と心を合わせ,使わせてもらっている上桂公園のゴミ拾いもしながら,練習を積み重ねてきました。
学年の取組の延長線上として,今日の「大文字駅伝予選会」に参加します。

画像1
画像2
画像3

就学時健康診断

来年度入学する子どもたちが健康診断のために来校しました。
5年生の子どもたちが受付,誘導,各検査場で世話をしてくれました。
やさしく声をかけるその姿は,上級生としてとても頼もしいものでした。
画像1
画像2

就学時健康診断の準備

11月22日は,新1年生の「就学時健康診断」があります。
6年生が体育館の長椅子を並べ,準備が整いました。

画像1
画像2
画像3

おはようございます!

急に寒くなったように思えますが,それにも負けず,「おはようございます」と元気な声が聞こえてきました。
児童会本部は「あいさつ運動」を定期的に行っています。
環境委員会は「アルミ缶回収」(毎月「児童集会」の次の日)を行いました。
PTAや地域の方々にもお世話になり,安全に登校することができます。

画像1
画像2
画像3

光のはたらきを

3年生は,理科で光のはたらきについて学習しています。
今日は,平面鏡を使って的当てをしました。この活動を通して,光の進み方や性質を調べます。
画像1
画像2

いもほり

2年生は,以前から育ててきたサツマイモを収穫しました。
11月29日の「やきいも大会」が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

11月の児童集会

11月21日,児童集会がありました。
集会委員会は,桂川小学校に関する○×クイズをしました。
しっかり問題を聞いて答え,全校で楽しむことができました。
中間休みの「フレンドリータイム」は,たてわりの教室に集まって,12月にある「フレンドリーラリー」のゲームの確認をします。
画像1

学芸会2日目(7)

6年Bグループ『あの青い空(劇)』
戦争の時代の子ども達は,どんな生活をしていたのでしょうか。平和の少女像は子どもたちに何を伝えたかったのでしょうか。
小学校生活最後の学芸会,力いっぱい取り組みました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 児童集会,中間マラソン開始(〜2/14まで)
1/24 アルミ缶回収
1/25 5年音楽鑑賞教室,トイレ清掃
1/26 自由参観,1年昔の遊び,4年エコライフチャレンジ,フッ化物洗口,体育の服販売
1/27 小さな巨匠展見学(さくらんぼ学級)
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp