京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up33
昨日:40
総数:874066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

大掃除

朝会のあと「大掃除」をしました。
廊下や階段もきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

めあて達成?

1校時目に「朝会」がありました。
夏休みのめあてが達成できたか確かめ合いました。
画像1
画像2
画像3

おはようございます!

8月29日,いよいよ「授業再開」です。
たくさんのPTAの方から,「声かけ運動」で「おはようございます!」と子どもたちに声かけをしていただきました。
画像1

今年のかかしは・・・

今年もひょうたん池のかかしを保護者の方が作ってくださいました。
テーマは「がんばろう日本」でお願いしました。
稲がぐんぐん育つように見守ってくれると思います。
画像1
画像2

「授業再開」前の学校です 2

芝生をきれいに保つには,メンテナンスが必要です。
休みの間も地域の方々を中心にいろいろなお世話をしていただいています。
芝生の間に生える草の中でも「カヤツリグサ」は根をはって広がるので,特に気をつけて根こそぎ抜いておかないといけないそうです。
28日(日)には,芝刈りをしてくださいます。
このように,いろいろな方のお力で学校が運営されています。
画像1
画像2
画像3

校内研修会

今日は午前中に「生徒指導」,午後からは「研究」についての研修会をもちました。
本校の具体的な取り組みに関する研修をし,早速,29日(授業再開)からの子どもたちの指導に生かしていきます。
画像1
画像2
画像3

夏休みも研修を積んで

教職員は夏休み中もいろいろなところで研修を積んでいます。
今日は学校で人権に関する研修会を行いました。
画像1
画像2

小中合同夏季研修会

今年度も,『小中(桂小,桂川小,桂徳小,桂中)すべての教職員が,中学校3年生の姿に責任を持つ』というテーマのもと,4校合同で研修会をしました。
初めに,桂中学校体育館で講師の先生から「小中連携を意識した道徳教育」というお話を全員で聴きました。その後,少人数のグループに分かれて活発な話し合いをしました。
小中連携の取組は,今後も引き続き行っていきます。
画像1
画像2

図書館開館日

今日は,この夏休み3回目の図書館開館日でした。
子どもたちは,夏休みに読んだ本を返したり,また違う本を借りたり,図書館で読んだりしていました。
画像1

少し変わりました

夏休みの間に廊下や階段の洗浄をし,マットも少し敷き方を変えました。
どこがどう変わったか,また見てください。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 児童集会,中間マラソン開始(〜2/14まで)
1/24 アルミ缶回収
1/25 5年音楽鑑賞教室,トイレ清掃
1/26 自由参観,1年昔の遊び,4年エコライフチャレンジ,フッ化物洗口,体育の服販売
1/27 小さな巨匠展見学(さくらんぼ学級)
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp