京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:29
総数:874013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

4年社会見学 1

疎水の取水口に着きました。
疎水はトンネルの中へ入っていったので、ここから疎水の上の山を登っていきます。
画像1
画像2
画像3

みんなの にこにこ だいさくせん

10月20日(木)5校時,1年3組の生活「みんなの にこにこ だいさくせん」の授業を本校の教職員が参観して,研修をしました。
「『家族がにこにこするのはどんなときか』を発表し合って,わかったことや思ったことを交流し,家族の『にこにこ』には自分に関することが含まれていることに気づく」という学習をしました。
画像1

稲を干しています

5年生は先日,「稲刈り」をしました。
今は花壇のところに干しています。
画像1

すみずみまで

掃除の時間,子どもたちは物を動かしてはいたり,雑巾ですみずみまできれいにしています。また,教職員もいつも気を配り,「美しい学校」を目指しています。
保護者による学校評価でも,美しくなってきたと認めていただいているようです。
画像1
画像2
画像3

参観・懇談(2,4,6年)

今日は,2年,4年,6年の授業参観と懇談会でした。
どの学年もしっかりと話を聞き,発表も頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

5年社会見学

午前中は,「三重オートリサイクルセンター」を見学しました。ここでは,廃棄された自動車の部品が,再び使えるように処理されます。
この後は,フラワーパークでお弁当を食べ,「本田技研鈴鹿工場」を見学します。
画像1
画像2
画像3

見守り活動に参加を!

子どもたちが安全に安心して下校できるように,毎日見守り活動をしていただいています。
「地域の子ども達は地域で守る」を合言葉に,一人でも多くの方に参加していただきたいとの願いから,参観日を利用して,PTA本部の方が呼びかけをしてくださいました。これを機に,たとえ1日でも見守り活動に参加していただけるとうれしいです.
画像1

かげおくり

3年生は国語で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。
今日は実際に「かげおくり」をしてみました。
自分のかげぼうしをまばたきせずに10数えるまで見つめ続け,「とお」と言ったときに空を見上げます。そうしたら,かげぼうしがそっくり空にうつって見えます。
みんな「わあ。できた。」っと歓声をあげていました。


画像1
画像2

参観・懇談(さくらんぼ,1,3,5年)

今日は,さくらんぼ学級,1年,3年,5年の授業参観と学級懇談会がありました。
どの子も一生懸命頑張って学習していました。
画像1
画像2
画像3

スポーツの秋

2年生は,体育でバスケットボールをしています。2年生でも,リングの大きなバスケットゴールを使うことによって,十分バスケットボールの楽しさを味わうことができます。
「それっ!シュート!!」
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 児童集会,中間マラソン開始(〜2/14まで)
1/24 アルミ缶回収
1/25 5年音楽鑑賞教室,トイレ清掃
1/26 自由参観,1年昔の遊び,4年エコライフチャレンジ,フッ化物洗口,体育の服販売
1/27 小さな巨匠展見学(さくらんぼ学級)
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp