京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up18
昨日:86
総数:955699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

みさきの家(船に乗りました)

画像1
11時ごろに賢島の乗船場に着きました。この船に乗ってみさきの家の「なかよし港」まで行きます。

みさきの家(出発)

画像1画像2
6月11日〜13日,4年生は三重県志摩市にある京都市の野外活動施設「みさきの家」で2泊3日の野外活動を行います。出発する時は雨が降っていましたが,天候が回復することを願っています。

6年 チャレンジ!調理実習!

 今日は,家庭科で調理実習を行いました。栄養士の山本先生にもお世話になりました。ごはんとみそ汁を作りました。材料を細かく切ったり,煮たり,蒸したりと大忙しだったのですが,がんばりました。給食時間におかずと一緒においしくいただきました。その様子を少しお知らせします。
画像1
画像2
画像3

6年 プール清掃

 今日は一日かけて6年生がプール掃除をしました。
 一年たまりにたまったたくさんのゴミや落ち葉,泥などを4クラス交代でキレイに取り除いていきました。これまで毎年6年生にこんなふうにしてもらっていたんだなぁ…と改めて最高学年としての役割を感じた一日でした。
 来週から低学年の低水位での学習が始まります。きれいになったプールで,安全で楽しい水泳学習にしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

後二日

画像1
画像2
画像3
 今日は4年1組で岬の家にむけての学活があり,当日のバスの席を決めていました!担任の先生からは,「ずっと窓側,ずっと内側がないようにしてください」と指示がありました。岬の家を前にみんな楽しみな気持ちと,不安な気持ちも抱えているようです。「ちゃんと5分前行動ができるかな」などの声も聞こえていました。出発まで後少し・・・準備を整えておきましょうね☆

お昼休み

画像1
画像2
 今日の昼休みに元気よくブランコをしている4年生を発見しました。ものすごく高いところまで上がっていたり,ゆっくりとマイペースでこいでいる人もいました!大人はブランコにのる機会が少なくなっているので,少しのってみたくなりました☆

校外学習 動物園

画像1画像2
楽しみにしていた校外学習,朝から少し雨が降って心配しましたが,無事に実施できました。動物園では,クラスごとにいろいろな動物を見て回りました。キリン・ゾウ・サルなどみんな大喜びでした。羽を広げた孔雀を見たり,ライオンがほえているのを見たりしたラッキーなクラスもありました。午後からのグループでのオリエンテーリングに備えて,集合場所なども確認しながら回りました。

校外学習 なかよし教室

おとぎの国でテンジクネズミとウサギとふれあいをしました。動物園の職員の方に抱き方を教えてもらって,順番に抱かせてもらいました。うれしそうに抱いている子やこわごわ抱いている子,順番が待ちきれない子とさまざまでした。抱っこしたテンジクネズミは「あったかくてふわふわしていた。」そうです。
画像1画像2

校外学習 お弁当タイム

動物園内を歩き回っておなかはペコペコ,ちょっと早いけれどお弁当タイムにしました。おうちの人に作っていただいたお弁当,これも校外学習の楽しみのひとつです。みんなニコニコ顔でおいしくいただきました。
画像1画像2

朝会

画像1
画像2
画像3
 今日は6月の朝会がありました。朝会でしゃべってくれたのは,久津間先生でした。色々なスライドショーを見せてくれました。ありが大きなバッタを運んでいるいる映像や,雷が落ちるまでの経緯と落ちるところがありました。他には,すごく上手な絵を映し,先日教頭先生から放送で安全の話しをしていただいたことを思い返す時間もありました。興味をもち,なんでだろうと思うことが大事だと教えてくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 委員会活動
1/24 音楽鑑賞5年
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp