京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up1
昨日:72
総数:955596
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。

全校ダンス

画像1
画像2
 全校ダンスの様子です。みんな元気よく踊っていました☆

運動会

 運動会が始まりました!開会式の様子です。
画像1
画像2

☆稲刈り☆

画像1
画像2
画像3
 自分たちで植えた稲を刈りました。
 始めはうまく鎌を使えず,なかなか苦戦している様子が見られました。しかし,すぐに鎌の扱いにも慣れ,どんどん刈ることができました。
 次はこのもち米を使って持ちつき大会を予定しています。楽しみにしている子どもたちの声がたくさん聞こえました。

6年 図工 お話を絵にしよう!

 図工の時間に「秘密のスイーツ」という本を読み聞かせしました。現代の理沙と昭和19年の雪子が神社の柱にある穴を通じて触れ合うというとてもインパクトのあるお話です。昭和19年というと太平洋戦争真っ只中で食料の問題や命について考えさせられる作品でもあります。

 7つの場面から成っており,一場面ずつ聞き取りをしながらメモしました。その後,自分の描きたい場面を選んで絵に表現しています。少しずつ作品が仕上がってきており,それぞれがお話の特徴をしっかりと捉えた絵になっています。
画像1
画像2
画像3

6年 待ちに待った運動会♪

 今日は6時間目を使って,運動会前日準備をしました。長いすや長机やパイプいすを出したり,得点板を付けたりと大忙しでしたが,みんな積極的に動いてがんばっていました。

明日晴れるといいですね。思い出に残る運動会になりますように・・・。
画像1
画像2
画像3

さつまいもを掘ったよ♪♪

画像1
3時間目に,3,4組がおいもほりをしました。
つるがぐんぐんと伸びていることにびっくりしました。

「土の中にどれぐらいの大きさのさつまいもがあるのかな。」と興味津々。
「早く掘りたい!」と言いながら,みんなで掘りました。
土の中から,大きいもの小さいもの大きさはばらばらでしたが,
さつまいもを発見すると「あっ!見つけた〜」と大喜びです。

親子学習で料理して食べるのがとても楽しみです。
 



さつまいもを掘ったよ♪♪

画像1画像2
1時間目に,1組と2組がおいも掘りをしました♪
植えたときには60cmほどだった苗も,今では畑からはみ出してつるを伸ばしています。どんなさつまいもが土の中から出てくるのか,とてもワクワクしながら土を掘りました。
すると・・・
小さな可愛いさつまいももあれば,大きな丸いさつまいもも出てきました。
土の中からどんどん出てくるさつまいもを,子どもたちは一生懸命に掘り出していました。さつまいもは,土の中の深いところまで根を張って,元気に育っていました。
親子学習が,楽しみです☆☆

お弁当

画像1
画像2
画像3
 今日は運動会が延期になり,残念でしたが4−2ではお弁当を1つの円になって食べました。みんな仲良く食べられました。この調子で運動会も1つになれるといいですね。

親子学習にむけて♪

画像1画像2画像3
11月に行う親子学習に向けての準備に取り組みました♪
自分たちで育てたさつまいもを使って,おいもの蒸しケーキを作ります。
素敵な「さつまいもパーティー」にしようと,家庭科室に飾る絵を描いたり,輪飾や看板,プログラムづくりに取りかかりました。

来週,おいも掘りをします!
どんなおいもが出てくるか楽しみですね☆


親子学習にむけて♪

「さつまいもパーティー」の「はじめの言葉」と「おわりの言葉」を考えている子どもたちです。それぞれ,立候補で担当が決まりました☆☆
どんな言葉にしようか,一生懸命に話し合っています!
文章が決まったら,見ないで言えるようになるまで練習をします。

当日,自信をもって発表してほしいと思います♪
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 委員会活動
1/24 音楽鑑賞5年
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp