![]() |
最新更新日:2025/08/28 |
本日: 昨日:81 総数:955587 |
5年山の家に到着
10時50分に山の家に着きました。全員元気です。入所式では所員の方の話を聞き,これから始まる山の家の生活に意欲まんまんな様子でした。雨が降っています。気温は10度です。
![]() ![]() 出発![]() ![]() ![]() 元気な声で「いってきます!」の声と同時に最高の笑顔で135人が出発しました☆ 出発2![]() ![]() 出発式![]() ![]() ![]() また,5年生のためにボランティアの方が協力してくださいます☆みんなで助け合って,長期宿泊をよりよい活動にしていきましょうね☆ 6年 国語 宮沢賢治の世界![]() ![]() ![]() 「風の又三郎」や「セロ弾きのゴーシュ」,「銀河鉄道の夜」など 数々の有名作品がある中で,今日は「注文の多い料理店」を 木いちごの会の方々に読み聞かせていただきました。 衣装やセットまで手作りで,ちょっとした劇のようでした。 「やまなし」を通じてたくさんの宮沢賢治の作品を知れたので, これを機にいろいろな作品にふれてほしいと思います。 今日の「お話バザール」 高学年の日
今日は,2回目の先生たちの読み聞かせ「お話バザール」の日でした。
今日は高学年でしたが,隣の第2図書室をのぞくとなんと,校長先生が 読み聞かせをしておられました。 みんな静かに聞き入っていましたよ。 ![]() ![]() 1年生に学校行事を伝えよう
各クラスでの発表もいよいよ最後になりました。
1年生は,とてもよく聞いてくれます。うなづいたり, 体を乗り出したり。先輩の3年生としては,発表のしがいが あります。今回は,「部活動」と「卒業式」の紹介でした。 ![]() ![]() ![]() ☆校長先生と☆![]() ![]() 図工 「おしゃれな動物」 パート1
図工「おしゃれな動物」では、土粘土に挑戦しました。
粘土板、ぬれた古いタオルを用意しました。 「土粘土って初めて使うなー」と楽しみにしていました。 そして土粘土を渡すと、「チョコレートのとけた感じ」と言っていました。 まず「ひねりだし」「つまみだし」に挑戦しました。 「つまみ出しはワニの背中で使えそうだ。」と言いイメージを膨らませました。 土粘土に親しんだ後に、自分の作りたい動物を作っていきました。 ![]() ![]() 図工 「おしゃれな動物」 パート2
粘土に親しんでから、自分の作りたい動物を作りはじめました。
足から作る子、顔から作る子様々でした。 体と顔をつけるのも難しく、なかなかできずにいました。 どうしたらよいのかを考え「顔が重いからかな。」 と言い試行錯誤しながら作りました。 「おばあちゃん宅のかわいい犬を作る。」という子や、「草を食べる恐竜だ!」とイメージをもちながら一生懸命作っていました。 犬、ねこ、恐竜、鳥、ワニ、うさぎ、トラなど様々な動物が出来上がりました。 教室が動物園になりましたね。 ![]() ![]() |
|