京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:46
総数:707680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

のこりは いくつ  1年算数

画像1画像2画像3
問題文に合わせて、ブロックを動かしながら、残りはいくつなのかを考えています。そして、引き算という方法で式を書いて、答えを導きます。ブロックを一列に並べて捜査して考えるのは、やがて線文図などに発展させていくのに役立ちます。一年生の学習は、これからの学習の基礎になるのでとても大切です。元気いっぱいの子どもたちは、次々と問題にチャレンジしていました。

歯磨き巡回指導 2年

画像1画像2
「校長先生には、虫歯があって歯医者さんに通っています。皆さんは大人の歯をおじいさんやおばあさんになっても使えるように今から大切にしていきましょう」というあいさつで歯磨き指導が始まりました。歯科衛生士さんにきていただき、いろいろなクイズで楽しく歯について勉強しました。虫歯にならないために、どのような磨き方がいいのか分かったと思います。

百年後のふるさとを守る 5年

画像1画像2
今年から教科書がかわり、新しく入った教材文「百年後のふるさとを守る」は、浜口儀兵衛という人の生き方が書かれている伝記です。作品の中の人物の生き方と自分の生き方を比べながら読み進めます。いささか難しいところもありますが、5年生なりに卒直なというか、正直な考えもあって、その話し合いも楽しいです。子どもたちはすでに自分で選んだ伝記を読んでいます。

スイミー 2年

画像1画像2画像3
「スイミー」というお話は、ずいぶん昔から教科書にのっています。保護者の皆さんの中にも、もしかしたら子どもの頃、学習した記憶のある方もいらっしゃるのではないでしょうか。スイミーの人物像を考えて、隣の友達やクラスの友達と交流をしています。自分と同じ考えや違った考えを聞くことで考えが少しずつ深まってきます。

葛野タイム

画像1画像2
 6月20日(月)に,今年度1回目の葛野タイムがありました。4年生の代表二人が,みさきの家での体験を通して,友達の優しさを感じたり,協力してやり遂げる喜びを味わったりしたことなどを全校児童の前で発表しました。緊張しながらも,二人とも大きな声でしっかりと発表することができました。発表のあとには,聞いていた子が質問をしたり感想を言ったりしました。下の学年の子は,発表を聞いて早くみさきの家に行きたいという気持ちになったようです。

PTA料理教室3

カレーパンができあがりました。ふっくらと揚がっています。やはり手作りで、出来たてはおいしいですよね。あとは、コーヒーゼリーが固まるのを待つだけです。
画像1画像2画像3

PTA料理教室2

画像1画像2画像3
パン生地で具のカレーを包みます。いろいろな形になっています。低温の油で揚げていきます。しばらくすると、大きく膨らみ始め、キツネ色に揚がっていきます。とてもいい感じ。

PTA料理教室1

画像1画像2画像3
毎年恒例の料理教室。今年は、「はじめての方でも失敗しないパンとデザート」というテーマでカレーパンとコーヒーゼリーを作ります。食生活アドバイザーの松田さんの指導の下、30名近いお母さんが集まって、料理を作り始めました。

テープ図を使って考える 2年算数

画像1画像2画像3
自分が考えたことを全体の場で発表し合います。友達が考えたことについて、質問などをして問題を解決していきます。ノートの使い方、定規を使って線を引く習慣、話している人を見て話を聞く態度。がんばっていますよ、2年生。

テープ図を使って考えよう  2年算数

画像1画像2
「きのう、カブトムシが8匹いました。朝おきてみると、25匹になっていました。何匹ふえたのでしょうか」この問題を解いていくために、子どもたちはノートにテープ図を書いています。テープ図をもとに式をたてて、答えを出します。なぜそうなったのかを説明する準備もします。まずはとなりのお友達と二人組で説明をしあいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 体力づくり(持久走)〜30日まで
1/24 5年生 音楽鑑賞教室 クラブ
1/27 研究発表会
新規カテゴリ
1/26 小さな巨匠展(京都市美術館別館)〜29日まで ベルマーク仕分作業日
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp