京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up7
昨日:27
総数:605146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

いただきます

画像1画像2
カレーができました。お腹も減って,いただきます。

野外炊事

画像1画像2画像3
いよいよ野外炊事です。みんな力を合わせてカレー作りです。おいしくできるようがんばっています。

きもだめしのコース

画像1画像2画像3
きもだめしのコースの下見をしています。昼間は明るく歩きやすいですが,夜になると真っ暗,懐中電灯の明かりを頼りに,グループごとに歩きます。

入所式

画像1画像2画像3
野外炊事場でお弁当を食べた後,いよいよ入所式です。

賢島港到着乗船

画像1画像2
道路も空いていて,予定より30分早く賢島港に着きました。今,乗船してみさきの家のなかよし港に向かっています。

みさきの家に出発

画像1画像2
出発式です。元気な挨拶で始まりました。欠席なく,これからバスに乗ってみさきの家に向かいます。

町をたんけん 大はっけん

 生活科の学習『町をたんけん 大はっけん』として、子ども達だけのグループで宇多野地域のお店や施設を探検してきました。初めてのところで、緊張しながらも一生懸命質問をしたり話を聞いたりできました。地域の方がとても丁寧にお話してくださったり実演してくださったりしたお陰で大変分かりやすかったようです。
 ご協力頂いた地域の皆さん、保護者の皆さんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

平成23年度 支部P.T.A.音楽祭に向けて

画像1
画像2
画像3
 放課後,音楽室から子ども達のかわいい元気な歌声が聞こえてきました。

 11月19日(土)に行われるPTA音楽祭に向けての練習でした。このときは子ども達だけで歌っていたのですが,腕を振りながら上手にリズムをとってきれいな歌声でした。

 歌っているときの表情がとてもいい顔でした。

 今からでもご参加いただけます。興味のある方はぜひお越し下さい。練習予定日は
 10月21日(金)
    25日(火)
    28日(金)
 11月 4日(金)
     7日(月)
    14日(月)
    18日(金) いずれも15時30分から16時,音楽室となっています。

 尚,曲は「夢をかなえてドラえもん」「野に咲く花のように」の2曲です。

後期 始業式

画像1
画像2
 今日の朝(10月11日),今年度後期の始業式を行いました。

 学校長からは前期の学校評価アンケートの結果から,「コミュニケーション力」育成に向けて,「自分の思いをわかりやすく相手に話すこと」「相手の気持ちを聞き取ること」をそれぞれの児童がもっている自分の後期の目標に付け加えるようにお話がありました。

 それはもちろん,私たち指導者自身も心がけるだけでなく,日頃の授業の中で計画的に指導すすめて行かなくてはならないということでもあります。

 まずは「最後まではっきりと言葉で話すこと。」「最後まで相手の話を聞くこと。」をおうちでも気がついたときには声かけのご協力をお願いします。

平成23年度 前期終業式

画像1
画像2
 本日10月7日の朝,本年度前期の終業式を行いました。
 学校長のお話では,今日渡す通知票に書かれてある所見をいくつか紹介されました。各学級担任が子ども達一人ひとりに考えた,よくがんばったことや励ましのメッセージに
「これは自分のことかな。」
「こんなこと書かれていたらいいな。」
「先生はこんな所も見てはるんやな。」

 いろんな思いで聞き入っていました。
 連休明けから始まる後期に向けて,また目標をもって望んでほしいと思います。

 式終了後には引き続き音楽朝会を行いました。全校で「世界に一つだけの花」を歌いました。前期の締めくくりにとてもいい歌声が響きました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 校内読書週間(〜27日)
身体測定(2年)
クラブ活動(6校時)
1/24 身体測定(1年)
朝のワクワク読み聞かせ
1/25 身体測定(6年)
1/26 小さな巨匠展(おおぞら・京都市美術館別館)
PTA総地域委員会(10:00〜)
1/27 音楽鑑賞教室(5年・コンサートホール)

学校だより

臨時休業関係書類

台風等に対する非常措置について

研究発表会の案内

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp