京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:13
総数:419252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ミニトマトが大きくなってきました。

みんなが植えた苗のミニトマトの実が
だんだん大きくなりました。

色はまだ青いですが、
楽しみです。
画像1
画像2

水泳学習………。

おはようございます。本日から水泳学習が始まる予定です。天候,気温はどうでしょう。
画像1

肉どうふ と すきやき風煮

画像1画像2
       肉どうふ               すきやき風煮

 この2種類のおかずの違いを調べてみました。
【肉どうふ】
 牛肉,焼き豆腐,たまねぎ,糸こんにゃく,サラダ油,砂糖,料理酒,こいくち醤油

【すきやき風煮】
 牛肉,焼き豆腐,たまねぎ,青ねぎ,糸こんにゃく,切りふ,サラダ油,砂糖,料理酒,こいくち醤油

 材料,味付けでいうとこのような結果でした。

6月の雨

 いよいよ午後から本格的に「しと,しと」と降ってきました。おかげで,今日の低学年の「みずあそび」は中止にしました。明日からは高学年の「水泳学習」も始まります。
画像1
画像2
画像3

3年生 食育指導がありました

画像1
画像2
 栄養教諭による,食育指導がありました。
 まず,普段食べている食材は,赤のもの,緑のもの,黄のものの3種類に分類できることを学び,それぞれどんな働きがあるかを学びました。
 そして,実際に食材の例を出していただき,3種類のどれに分類されるかみんなで考えました。
 これからも自分の食べているものが,3種類の中のどれかを考え,バランスよく食事をしてほしいと思います。

水あそびがはじまったよ

今日から水あそびがはじまって
晴れで気持ちよく入れました。
久しぶりの学校のプール。
上手なわにさんになって、
あそぶことができました。
画像1
画像2

はじめてのプール

 今日は1年生が初めて学校のプールに入る日です。友達と二人組み(バディ)を作ってお互いを確認しあったり,アドバイスをしあったりして学習を進めていきます。今日は低水位での水なれなので,簡単な運動で楽しみました。
画像1
画像2
画像3

あさがおのつる

 自分たちで世話をしているアサガオのつるがのびてきました。その様子を「みつけたよカード」に描きました。
画像1
画像2

あいさつの日

 今月から,全校みんなが「気持ちのいいあいさつをしよう。」と【あいさつの日】ができました。月初め・月半ば・月終わりの3日に計画委員が門の前に立ち声賭けをしていきます。みんなががんばれたらいいね。
画像1

オムロワールド

 本日,朝会の後に「オムロワールド」が行われました。(縦割り活動での集会)各委員会からのお知らせや紹介がありました。また,集会委員会からのクイズも盛り上がりました。最後に,計画委員会より「あいさつの日」のお話や,気持ちの良い挨拶をしましょうとのよびかけがありました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 音楽鑑賞教室5年
1/25 つづれ織体験(4年)
1/26 小さな巨匠展(さくらんぼ学級) 国際平和ミュージアム(6年) フッ化物洗口
小さな巨匠展(29日まで京都市美術館別館)
1/27 クラブ活動 ALT
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp