京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:38
総数:413928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

大人気の天津飯

画像1画像2画像3
11月30日(水)の給食は、「天津飯」と「豆腐と青菜のスープ」でした。
天津飯は、かにとたけのこ、たまねぎ、しいたけを卵でとじたものに、だしのきいたあんをかけます。かにの赤色と卵の黄色、えだ豆の緑色がきれいでした。
豆腐と青菜のスープの青菜は、チンゲン菜を使いました。
どちらも子どもたちに大人気でした。

京焼き(絵付け)体験

画像1画像2
清水焼の湯飲み茶わんに絵付けをする体験をしました。
オリジナルの、すてきな絵の湯飲みは、このあとかまで焼き完成です。
出来上がりが楽しみです。

大縄大会

画像1
28日低学年で大縄大会がありました。10人で一組で心を合わせてとびました。
八の字とびは大分練習したので,少しづつ跳べるようになってきたのですが,10人で跳ぶのは難しくて,なかなか跳べませんでした。
2年生が何回も続けて跳んでいたので,「来年はあんな風に跳べるようにがんばろう!」とみんなで話しました。

4年算数 「見積を使って」

画像1
画像2
画像3
大きな数をおよその数で考えて,工夫して計算する学習をしました。

3年 嵯峨野めぐり

 嵯峨野方面に社会見学に行きました。きれいに色づきつつあるもみじにかこまれて,グループで協力して,ウォークラリーをしました。少し寒かったのですが,みんな元気に歩きました。お弁当もみんなで楽しく食べました。
画像1
画像2
画像3

4年 図工「版画」

画像1
画像2
運動会でソーラン節を踊った様子を版画にしています。

力強い作品が出来上がっています。

6年国語 「この絵,わたしはこう見る」

画像1
画像2
画像3
絵をいろいろな角度から見て,その思いを文章にする学習です。

3年 総合

画像1
竹田の校区にあるいろいろな物を発見して,それについてまとめています。

3月に発表会を予定しています。

3年国語 「しゅうしょく語」

画像1
画像2
いろんな修飾語と使って,文章を書いてみる練習をしました。

3年算数 「分数」

画像1画像2
はしたの数の大きさを分数で表わすことを学習しました。

分数では,いろんな数の変換できるかどうかが,学習のポイントになります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/22 全市持久走記録会
1/23 5年花脊山の家 発育測定1年
1/24 5年花脊山の家
1/25 5年花脊山の家
1/26 5年花脊山の家
1/27 5年花脊山の家 音楽鑑賞教室4年 小さな巨匠展1月27日〜30日
1/28 ありんこクラブ SOCバスケット練習試合(午後)

学校だより

平成23年度学校評価

学校評価

一般配布物

学用品等申しこみ用紙

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp