京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:32
総数:273670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

マラソン大会  Marathon

画像1画像2
 1月18日(水),マラソン大会を行いました。暖かな日差しのもと,たくさんの保護者,地域の方々が応援してくださる中,子ども達は元気に走りました。高学年,中学年,低学年の順にスタートしました。兄弟が並んで走っている場面もあり,どちらもぬかされないようにと一生懸命でした。6年生にとっては,これが最後のマラソン大会でした。

九条ねぎ  Welsh Onion

画像1画像2
 1月16日,3年生が九条葱の葱常さんの見学に行きました。近くの葱畑で葱についてのお話をしていただきました。10月に小さな種を植えて,次の年の10月に植え替えをして,冬に収穫という期間の長さに子ども達は驚いていました。

かけ足タイム  Run time

画像1
 中間休みにかけあしタイムを行っています。全校の子どもたちが7分間,運動場を元気に走っています。1月18日(水)は,梅小路公園でマラソン大会です。10:15・高学年スタート 10:20・ 中学年スタート 10:25・低学年スタートの予定です。3〜6年生が3周(約2.43km),1・2年生が2周(約1.62km)走ります。

雪 Snow

画像1
 1月12日,うっすら雪化粧。登校した子どもたちは木の上や運動場の白い雪に「ワーッ,すごい。」と歓声をあげていました。雪を集めて小さな雪だるまを作ったり,雪を投げたり大喜びでした。

防災授業  Protection against disasters

画像1画像2画像3
 1月12日,地震の避難訓練をしました。その後,学校運営協議会,地域の自主防災会,消防分団,南消防署の方々にお世話になり,防災授業を行いました。全校の子ども達が,消火器の使い方,バケツリレー,火災の時の煙の避難の仕方,毛布を使っての担架作りについて学習しました。

もちつき Pounding steamed rice

画像1画像2
 1月8日(日),少年補導・PTA主催のもちつき大会が行われました。10時になると子ども達がたくさん集まってきました。きなこ餅,あん餅,からみ餅,草餅,お汁粉など気に入ったお餅をいただきました。お腹がいっぱいになると,きねを持って餅つきに挑戦していました。

英語の初練習                                                      the first English practice of the year

画像1
  1月4日,英語のスピーチコンテストの練習のために子ども達が学校にやってきました。課題の中からそれぞれが選んだ英文を暗唱します。冬休みに毎日練習したという子もいました。

冬の木の実  Winter fruits

画像1画像2画像3
 冬空の下,南天,金柑,ネズミモチなどの美しい実が実っています。今年も実り多き年になりますように。

慶雲昌光 Happy New Year

本年も本校教育推進に,ご理解・ご協力の程,何卒宜しくお願い申し上げます。
そして,何よりも子ども達並びに皆様にとって,良い年でありますように。

 平成24年 辰年
             
                        

ポベショビツエへ  to Pobezovice

画像1
  4年生が,チェコ共和国のポベショビツエ小学校にクリスマスカードを送りました。ポベショビツエ小学校の冬休みは12月23日から1月2日までだそうです。子どもたちはどんなクリスマスを過ごすのでしょうか?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/22 持久走記録会
1/24 音楽鑑賞4年(京都コンサートホール)
1/27 理科研究発表会
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp