京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:125
総数:661754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

家庭 食事をみなおそう

 栄養教諭の赤井先生に食事のとり方について教えていただきました。休日の食事を記録しておいて,自分が何をどれだけ食べているか振り返りました。「野菜が足りていない。」「朝も牛乳を飲もう。」など,これからの食事のめあてを考えていました。

画像1
画像2
画像3

体育 ハードル走

体育の学習でハードル走をしています。3歩でリズミカルに跳び越すことを目標に頑張って練習しています。
画像1
画像2
画像3

タグラグビー全市交流会

1月21日(土)9:10試合開始
梅津北小学校のグランドでタグラグビーの交流試合が行われています。昨年度までは宝ケ池競技場で行われていましたが,今年度から5つの会場に分かれて行われることになりました。梅津北小学校の試合会場に,6校が集まり試合を進めています。応援をお願いします。
画像1

うめきた計算検定 2回目

画像1
今日は、2回目のうめきた計算検定でした。

3年生は,毎日の算数タイムで100マス計算を中心に取り組んでいます。
4月に比べて、計算の正確さや速さが身についてきたと思うので
その成果が出るといいですね。

豆つまみ大会 予選

画像1
給食週間での「豆つまみ大会」に向けて
クラスの代表者を決めるためにクラスで予選会をしました。

3年目の豆つまみなので、要領はわかっているものの
手がすべったりあせったりして
うまくつまめず苦戦していました。

決勝戦が楽しみです。

ごちそうスカイツリー(3)

画像1
画像2
画像3
太秦小学校にもちよって完成しました!

なかよし遊び

画像1
画像2
先日縦割り活動の「なかよし遊び」をしました。今年度のなかよし遊びも残すところ3回となり,子どもたちはお互いの名前や顔をしっかり覚えて楽しく活動を進めていきました。4年生としては5・6年生のリーダーシップをしっかりみて,来年度の縦割り活動に生かしていってほしいと思います。

紙版画

画像1
年末から取り組んできた紙版画の学習が終わりました。細部にまでこだわって版を作り,丁寧に刷り上げました。この紙版画は作品展で見ていただけますので,楽しみにしておいてください。

国語科

画像1
画像2
画像3
国語科では熟語の意味についての学習を行いました。子どもたちは,熟語には意味があって訓読みで読むとその意味が分かりやすいことに気付き,「流星ってのってた〜!!」と楽しそうにたくさんの熟語の意味を調べていました。

ランチルーム

画像1
画像2
画像3
梅津北小学校では毎週交代で各クラスがランチルームで給食をいただきます。子どもたちはいつもと違う環境にわくわくしながらいつも楽しく給食をいただいています。木曜日と金曜日は陶器の食器を使います。正しい持ち方をしっかり学び日頃の食事に生かしてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 自由参観日(講演会・防災教室)
3年おもちやき
1/24 クラブ
1/25 5年音楽鑑賞
1/26 避難訓練
1/27 4年エコライフ授業
4・5組巨匠展見学
完全下校
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp