京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up2
昨日:29
総数:283296
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かにたくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子」

〜避難訓練を実施しました〜

☆平成7年1月17日午前5時46分。淡路島の北部を震源とするマグニチュード7.3の「阪神・淡路大震災」が起こりました。そして昨年の3月11日には,東北地方を地震と津波が襲い,未曽有の災害をもたらしました。私たちは,自然の猛威の前に,なすすべもない無力感を味わいました。

☆微力な私たちは,災害に対して常に備えておくことが大切です。
本校では,17日,地震の避難訓練を実施しました。まず,教室でビデオを見て,しっかりと事前指導をしました。そして,実際に地震が起こったと想定して,運動場に避難しました。消防署,地域,PTAの方々が訓練の様子を見てくださっている中,真剣な表情で行動していました。

☆ご家庭でも「万が一の災害」の場合に,一人一人がどのように行動したらいいのか,どこへ避難したらいいのか等を話題にして話し合ってください。自分の命は自分で守らなければならないのですから!!
画像1画像2

〜平成24年 新しい年が始まりました〜

画像1
☆☆☆ 明けまして おめでとうございます ☆☆☆

10日より学校が始まりました。ぴんと張りつめた冷たい空気の中で,少し緊張した子ども達は,校長先生のお話をしっかりと胸に刻んだようです。

☆大きな病気やけがをした人もなく,こうして元気にそろって新しい年を迎えられたことは,何よりも嬉しく,幸せなことです。けれど震災や原発被害等の困難の中で,一生懸命生きている人々がたくさんいることを忘れてはなりません。

☆「一年の計は元旦にあり」というように,新しい年を迎えて心も新たに,今年一年の目標を立てることは大切なことです。「これができるようになりたい」「こんな人でありたい」と頑張ることで開けてくる世界があるものです。バイオテクノロジーの世界的権威 村上和雄先生は著書の中で「何事も一生懸命やっていると,『サムシング・グレート』といって今までできなかったことが突然できるようになるものです。」といわれています。そのためには,やはり最後までやりきろうとすること,頑張りきろうとすることが大切で,それが第一歩だと思います。

☆6年生は,卒業まで後51日。小学校生活の集大成です。やり残しがないように,一日一日を大切に過ごしてほしいですね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 6年和菓子つくり・茶道体験
1/24 クラブ活動
1/25 6年生食育公開授業(3,4,5,6校時)
1/27 5年音楽鑑賞教室
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp