京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up2
昨日:51
総数:419503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月27日(木)の午後に就学時健康診断を行います。 詳しい時間等については、10月中頃に、教育委員会から対象のご家庭へ直接送付される「健康診断通知書」をご覧ください。

職員作業その2

 きれいになりました。
画像1
画像2
画像3

8月は人権強化月間

誰もが自分らしく心豊かに生きるために欠かせない権利“人権”。
「自分らしく自由に生きたい」という思いを、誰もが相手の立場に立って尊重し、実践することが『人権を大切にする』ことではないでしょうか。
8月は人権強調月間です。これをきっかけに、人権について考えてみませんか。
市民しんぶんより
画像1

飼育委員会

 夏休み中,毎日鳥の世話をしてくれています。今日は鳥小屋の中の土を入れてくれました。
画像1
画像2

朝練習

 今日も6年生が自主的に朝練習をしています。参加人数は多くありませんが,ひとりひとり頑張ってます。
画像1
画像2
画像3

緑のカーテン

 ついに3階の窓まで来ました。5年生のみんなが登校してくる頃,教室に中から窓を見るとどんな雰囲気でしょう。
画像1

まだまだ育っています

 4年生のツルレイシはどんどん花が咲き,実がたくさん生っています。6年生のスイカもこんなところで大きく育っています。2年生のヒマワリは,1階の天井くらいの高さにまでなっています。
画像1
画像2
画像3

夏休み後9日間

 学校閉鎖日も終わり,夏休みも残すところ9日間となりました。体の調子を整えて,26日(金)を迎えるようにしましょう。
画像1

部活動 陸上

 暑さに負けそう,でも,走ります。
画像1
画像2
画像3

8月

8月
ひまわり

しましまのシュラフの中で
たんぽぽよりも小さくなって
眠っていた
どこからか流れて来る太陽の歌を
体いっぱい吸い込んで
眠っていた


こんがりの大地の上に
にんげんよりも大きくなって
笑っている
わき上がり弾んでくる子供らの声を
顔にいっぱい受け止めて
笑っている
画像1
画像2

校門付近の樹木

 少し気持ちにゆとりのある夏休み。校門付近の樹木をゆっくり見て回りました。大変立派な松の木(赤松・黒松)や楠木,梅の木などがあります。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/21 土曜学習「自然観察教室」9:30 「英語でEnjoy!」10:30
1/22 持久走記録会6年(鴨川河川敷葵橋〜出雲路橋)
1/23 音楽鑑賞教室5年
1/25 つづれ織体験(4年)
1/26 小さな巨匠展(さくらんぼ学級) 国際平和ミュージアム(6年) フッ化物洗口
小さな巨匠展(29日まで京都市美術館別館)
1/27 クラブ活動 ALT
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp