京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up71
昨日:68
総数:401073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

塩焼き・・・美味!!

画像1画像2画像3
 山の家の先生から,「魚の命をいただくのだから,どうしたい?」と尋ねられて
「美味しく」「感謝して」「丁寧に」などなどの意見が出ました。

ハサミを使って,きれいに調理して,串を格好よく刺して,炭火でじっくり焼いたイワナの塩焼き。とっても美味しかったです。  

花脊山の家通信  魚つかみ

 子どもたちが楽しみにしていた魚つかみ。歓声とともに放流されたイワナを追いかけたり,追い込んだり。 しばらく小雨も小休止。 
 手にしたときの、満足気な表情にまわりの友だちも笑顔!笑顔!
画像1
画像2
画像3

花脊山の家通信

画像1画像2画像3
 曇り空でしたが朝の会は,屋外でできました。風邪気味の子どもが数人。でも,元気に活動しています。  全員で体操して,一日のスタート

花脊山の家通信

 昨夜は,キャンプファイヤーでした。
 寒さを案じましたが,温かい炎を前に心地よかったです。 暗くなった山で大きなファイヤーを囲み,みんなで歌ったり,躍ったり,ゲームを楽しんだりしました。
画像1
画像2

キャンプファイヤー

 先生からのゲームにも盛り上がり、みんなで思いっきり笑いました。 
 レクリエーション係の子どもたち、大活躍でした。
画像1
画像2
画像3

アスレチックス

画像1
画像2
画像3
 大きな丸太のブランコや,ロープウェイ,に夢中でした。自分が思っていたより高い所にも上れたり,友だちと励ましあったり褒めあったりして楽しんでいます。

花背山の家通信5

画像1画像2画像3
秋の爽やかな気候のもと朝から「交流の森」に出かけて3時頃に戻ってきました。上り下りの急な山登りでしたが小さな怪我もなくみんな元気です。山の中では野生動物の風呂場とも言えるヌタを見ました。最後に有名な三本杉に出会いその大きさに圧倒されました。

花背山の家通信4

画像1画像2画像3
おはようございます。2日目です。6時起床,7時からプレイホールで朝の集いを行いました。昨晩は登山に備えてよく寝た人が多かったようです。これから朝食をとり,9時に交流の森に向けて山の家を出発します。

花背山の家通信3

画像1画像2画像3
夕御飯は野外炊事のカレーです。火起こしから後片付けまで二時間半かけました。お味の方は,カレーは適度なとろみで,ご飯も芯が残らず,各班上出来でした。みんな満足です。

花背山の家通信2

画像1画像2画像3
竹箸づくりをしました。切り出し刀で根気よく削ります。サンドペーパーで仕上げをして完成。この「マイお箸」を使って食事をするのが楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 友だちの日 業間マラソン開始 クラブ活動          発育測定1年・ひまわり学級
1/24 避難訓練2校時 発育測定2年
1/25 発育測定3年
1/26 発育測定4年  小さな巨匠展
1/27 よんでよんで2年 音楽鑑賞教室6年 発育測定5年       小さな巨匠展
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp