京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up33
昨日:49
総数:377010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園希望の方には、個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので、ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。朝7:30〜夕方18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

4歳児の餅つき遊びと電車ごっこ。

画像1画像2画像3
おもちつきを経験してから,自分たちでも杵と臼をつくり,遊び始めました。食べに来たお客さんが自分でおもちをつけるそうですよ。網で焼いたり,おしるこになったり。店員さんが注文を取りに来てくれます。「おもちレストラン」という名前のお店です。

回転ずしも出すようになりました。ちゃんとお皿が回ってきて,好きなお寿司を取って食べられます。マグロ,エビ,サーモン・・・。お客さんの子どもには,おまけのおもちゃもプレゼント。サービスいいですね。そして「音楽が要るなぁ」という話から,楽器を鳴らしてお客さんをもてなしました。

そして園庭では,電車ごっこをしている子もいます。3歳児などお客さんを乗せて目的地へ運びます。お客さんのご要望に応じて,消防車にもなります。

子どもの経験からいろんなイメージをふくらませて,友達と一緒に創っていく楽しさを感じています。

かいぞくコンサートが始まるよ!

画像1画像2
かいぞくせんごっこが大好きなすみれ組の子どもたち。毎日,色々な場所へ宝探しの探検に出かけて遊んでいます。今日は,保育室の積木でつくった,かいぞくせんでコンサートが始まりました。『かいぞくせんでコンサートがはじまります。みにきてください』というチケットをつくって,友達に配っていました。今日の曲目は♪シンコペーテッドクロック と ♪どれみのうた でした。指揮者役の友達の指揮を見ながら音を奏でていました。 客席の後ろの方には『びでおせき』とかいてある張り紙もしてありました! 「明日もやるよ〜!見に来てね!」とやる気満々です。 とても素敵な船上コンサートでした。明日も楽しみです!

凧をつくって遊んだよ!!

画像1画像2画像3
3歳の子ども達が持ってきたビニール袋を使って、みんなで凧をつくりました。
ビニール袋にペンで好きな絵を描いて、凧糸をくっつけて、トイレットペーパーの芯をくっつけて・・・完成!!
早速、園庭にでて、みんなで凧揚げ大会開始!!
「みてみて〜!!」と言いながら、みんな思い思いの自分のつくった凧を揚げて楽しんでいました。
お天気にも恵まれて、風にのって上手に凧が揚りました!!
この季節ならではの遊び!!今度は、公園にも出かけて思い切り凧揚げを楽しみたいと思います!!

今日からマラソンを始めました。

9時のチャイムと同時に、年長組と年中組が隣接の竹間公園の周りを走り始めました。
年少組は園庭を走ります。走る前は「寒い寒い」と言っている子どもも走りだすと、「何だか体がポカポカしてきたわ」と言っていました。お母さんたちの応援のもと、子ども達は2月の終わりまで毎日走る事にしています。10分間走り終えるとマラソンカードにシールを貼ってもらいます。お母さん達も子ども達と一緒に走ってみませんか?走り終わるときっとすがすがしい気分になり気持ちいいですよ。
画像1画像2画像3

つきたてのお餅、おいしかったよ!

画像1画像2画像3
何日も前から楽しみにしていたもちつきの日がやってきました。
エプロンをつけて、三角巾をつけて、マスクをつけて、とそれだけでも子どもたちはウキウキです。

蒸したての餅米を1口ずつもらい、
「おいしい」「口の中でお餅になっていくみたい」と味わいました。

そして、小さな体で重たい杵を持ってもちつきの始まりです。
お父さんがつくのを見た後にみんなで声を合わせて「よいしょ!」「よいしょ!」
3歳児は初めての子どもがほとんどで、ドキドキしながらも初体験を楽しんでいました。
そして、つきたてのお餅を醤油ときな粉で「いただきます」
「おいしい」「もっと食べたい」ととっても喜んでいました。

あったかいお餅を小さく丸めて、お土産にもしました。
今日のの食卓に思いがこもった手づくりのお餅が並ぶのでしょうか。
PTA役員さんをはじめ、たくさんの方にお手伝いいただきました。ありがとうございました。

明日のもちつきが楽しみ!

明日はもちつきの日です。
今日は,年長児がもち米を洗いました。
3学期になって新しくなったグループで
友達と力を合わせて洗いました。

「いつものごはんのお米より丸くて白いね」
と話をしながらもち米をじっと見つめてい
ました。

洗い終わって手を見ると,たくさんもち米
がついています。
しかし,さすが年長児!みんなのお餅になる
んだと一粒一粒ざるに戻す姿も見られました。

明日はおいしいお餅ができますように!
画像1画像2画像3

♪みのむしコンサート♪

画像1画像2画像3
今日は,京都市消防音楽隊による「みのむしコンサート」がありました。
普段の消防服とはまた違い,素敵な制服に身を包まれた音楽隊の皆さんに,最初は不思議そうにみていた子どもたち。でも,ひとたび演奏が始まると,その迫力と音色の美しさに,目がキラキラ・・・。
子どもたちがよく知っている歌もたくさん演奏してくださり,思わず体が動き出す子,手拍子する子,一緒に歌う子などさまざまでした。

楽しい中にも,火事や地震の際にまずどうするか?をカードやパネルシアターで教えてくださったり,「命を大切にする話」をわかりやすく伝えてくださいました。

防災への意識を楽しく学べたひとときを,消防音楽隊の皆さん,ありがとうございました。

今年もありがとうございました

画像1画像2
来年も元気に、楽しい幼稚園生活が送れますように。

皆様おそろいで、よいお年をお迎えください。
来年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。

一月のお知らせ

昨日は雪がちらつく厳しい寒さになりました。
こぐま組、うさぎ組のみなさんはいかがお過ごしでしょうか。
新年が明けての日程です。
1月16日(月)23日(月)13:00〜14:30 うさぎ組・こぐま組
1月19日(木)31日(火)10:00〜11:00 こぐま組

延期になっていた一日動物園を1月30日(月)10:30〜11:00まで開催します。
中止の場合はホームページのトップ、および、幼稚園前の掲示板でお知らせします。
(3月1日に延期)
詳細は下記をクリック
    ↓
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/5007...

来年も遊びに来てくださいね。
ご家族皆さまでよいお年をお迎えください。

2学期終業式

今日は2学期最後の日。
お部屋の拭き掃除や整理をした後、遊戯室で終業式をしました。
園長先生に冬休みの過ごし方や、引越しする友達の話を聞きました。
その後、クラスごとに、楽しい集いで歌ったクリスマスや冬の歌をお家の人に聴いていただきました。
2学期になり、ぐんと成長した子どもたち。
3学期はどんなふうに育っていくでしょう。楽しみです。

保護者の皆様、2学期も、いろいろありがとうございました。
3学期もよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 自転車交通教室(大人) 安全指導の日
1/21 やんちゃフェスタ
1/23 たこあげ4・5歳児 うさぎ組・こぐま組
1/24 お茶会ゆり組12:30
1/25 ごみゼロ隊
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp