![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:3 総数:302647 |
国語の時間〜4年2組〜12月19日(月)
4年生は,国語で学習している「仕事リーフレット」作りに取り組んでいます。
子ども達は,おうちの人や学校教職員に仕事のことをインタビューし,リーフレットにまとめています。聞いたことを考えながらまとめていました。 ![]() ![]() ![]() 漢字の学習〜3年1組〜12月19日(月)
教科書に新しい漢字が出てくると,みんなで筆順や読み方・使い方などを確かめ,子ども達が覚えやすいようにしています。
この日の3年1組では,漢字の成り立ちも話し,子ども達が覚えやすいように工夫しています。 ![]() 国語の時間〜2年生〜12月19日(月)
2年生は,国語で教科書の音読をしています。声をそろえて読んでいました。おうちでの音読によって自信を持って読んでいました。
![]() ![]() 土曜学習絵画教室〜12月17日(土)
今日(12月17日)も朝から絵画教室に参加する子ども達が笑顔でやってきました。
前回に自分で考えだした「かいぶつ」を,新聞紙と針金,紙粘土で立体にしていきました。絵を立体にすることに,慣れていない子ども達ですが,作業を進めるうちに自分の思いを立体に表していきました。 ![]() ![]() ![]() これまでの学習を生かして〜5年生〜12月16日(金)![]() ![]() 「1個あたり」「面積のわりに」など問題文に使われている言葉に気をつけて問題を解いていました。 紙版画〜つくし学級〜12月16日(金)
つくし学級では,版画に取り組んでいます。
写真は,「紙版画」の半紙にローラーを使って模様をつけているところです。この上に紙版を刷ります。どんな作品が出来上がるのか今から楽しみです。 ![]() ![]() 中間発表会(アントレプレナーシップ教育〜総合的な学習)〜6年生〜12月16日(金)
6年生は,アントレプレナーシップ教育(総合的な学習)で「福西トラベル・オリジナルツアー」を企画しています。
この日(12月16日)は,自分達の考えたツアーを,旅行社・テレビ局の方や先日のツアーコースめぐりに協力していただいた保護者・地域の方々,同級生の前で紹介しました。 子ども達はこの日に備えてプレゼンテーション作りに励みこの日を迎えました。みんな自分達のツアーをしっかりとアピールしていました。 ![]() ![]() ![]() なんばんめ・・・〜1年生〜12月16日(金)![]() 子ども達は,絵を描いたりして何番目になるのかを考えていました。 ![]() 理科の時間〜3年生〜12月16日(金)![]() 子ども達は,教室で予想を立てたり観察の方法を確かめたりしながら学習しています。 児童集会〜12月16日(金)
今日(12月16日)の児童集会は,全校合唱〈「ともだちの歌〜児童会の歌〜」児童会の子ども達が作詞し,ありがとう福西バンドの皆さんが作曲して出来上がった歌)を全校で始まりました。
この日は,栽培環境委員会から子ども達や保護者,地域の方々によって集められたプルタブについて報告されました。「プルタブは,230キログラム集まり,目標としている車いす購入には,あと350キログラム必要です。」と報告しました。いろいろな方々のご協力でこんなに集まりました。ご協力ありがとうございます。 続いて飼育委員会の発表です。飼育委員は,生き物に関するクイズをしました。例えば「ウサギの数え方は1ぴき2ひきである。○か×か」と聞いた後,説明しながら正解を発表しました。子ども達の生き物への興味が膨らみました。 ![]() ![]() ![]() |
|