京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:21
総数:419157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

あいさつの日

 今日は「あいさつの日」です。計画委員会の児童が門前に立って声をかけています。登校してくる児童の中にはまだまだ声が出ない子が少なくないです。
画像1

ハッピーハロウィン♪

 本日の外国語活動でお面を作って,ちょっとしたパーティーをしました。お面をつけて変身です。
画像1
画像2

図書室リニューアルオープン

 今日の中間休みに図書室がオープンしました。図書室がきれいになって,本も探しやすくなったと言う声が聞こえます。大勢の子どもたちがやってきました。
画像1
画像2
画像3

図書室改造大作戦3

 いよいよ本が並べられました。31日(月)のリニューアルオープンを待つばかりです。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

画像1
 計画委員が門前に立ち,気持ちの良いあいさつを呼びかけています。

ハロウィン パレード

 29日(土),土曜学習「英語でEnjoy!」は校区にてハロウィンパレードをしました。始めは恥ずかしがっていた子たちも,だんだんと慣れてきて愛嬌を降り舞えていました。ご協力くださった保護者のみなさまありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

解散式

 予定通り学校に帰ってきました。解散式を終え家路につきました。どんなにか大事なものをつかんで帰ってきたのでしょう。明日からの6年生が楽しみです。
画像1
画像2

栄養指導「魚のえいようや食べ方を知ろう」

画像1
画像2
画像3
2年生の栄養指導がありました。

給食に出てきている魚を思い出し,
魚の部位の名前を確認し,それぞれの栄養を考え,

魚の模型を使って上手な骨のとり方を考えながら
食べる練習をしました。

給食で魚が出ると,子どもたちは
「まず真ん中におはしを入れて・・」
と言って楽しそうな様子が見られました。

渦潮と大鳴門橋

咸臨丸は穏やかな海をすすみ、昨日行った大鳴門橋の下の渦潮を見に行きました。
写真では見にくいですが、ぐるぐる巻いている渦潮を見ることができました。

船上ではみんな大興奮でした!

そして一回目の休憩。先ほど淡路SAを出ました。


画像1
画像2

3年 学習発表会の練習を頑張っています

画像1
画像2
 学習発表会に向け,先日,脚本を読み合い,配役を決めました。
 子ども達はみんなやる気いっぱいで,しっかりと役を決めることができました。
 3年生の今年の劇の題名は,「真夜中のサンタクロース〜天使が舞い降りた夜に〜」です。
 初めの日に比べ,声の大きさや言い方,動きを工夫する姿が見られ,日に日に上手になってきています。
 これからも練習を積み重ね,素敵な劇にしていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 クラブ活動
1/21 土曜学習「自然観察教室」9:30 「英語でEnjoy!」10:30
1/22 持久走記録会6年(鴨川河川敷葵橋〜出雲路橋)
1/23 音楽鑑賞教室5年
1/25 つづれ織体験(4年)
1/26 小さな巨匠展(さくらんぼ学級) 国際平和ミュージアム(6年) フッ化物洗口
小さな巨匠展(29日まで京都市美術館別館)
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp