京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up19
昨日:53
総数:372802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度、全校105名で新たなスタートです!

大原探究:山路

画像1画像2
 6月29日(水)〜7月1日(金)の3日間,6年生が大原にある事業所6ヶ所で体験活動『大原探究』をしました。学校には登校せず,3日間6つの事業所に通いました。子どもたちは地域の事業所で,「仕事の楽しさや大変さ」を味わい,また自分の住む地域についても学びがあったようです。
 1名の児童は,山路でお世話になりました。三千院につづく呂川沿いの参道にあるお店で和風小物が揃っています。商品の瀬利をしたりレジをしたり大忙しでした。和風小物が大好きでこんなお店をもちたいという希望をもったようでした。

大原探究:おおはら雅の郷

画像1画像2
 6月29日(水)〜7月1日(金)の3日間,6年生が大原にある事業所6ヶ所で体験活動『大原探究』をしました。学校には登校せず,3日間6つの事業所に通いました。子どもたちは地域の事業所で,「仕事の楽しさや大変さ」を味わい,また自分の住む地域についても学びがあったようです。
 1名の児童は,介護老人保健施設おおはら雅の郷でお世話になりました。老人の方が過ごしやすいようにお世話をしました。お茶を配ったり,お話をしたり大活躍だったようです。

大原探究:里の駅大原

画像1画像2
 6月29日(水)〜7月1日(金)の3日間,6年生が大原にある事業所6ヶ所で体験活動『大原探究』をしました。学校には登校せず,3日間6つの事業所に通いました。子どもたちは地域の事業所で,「仕事の楽しさや大変さ」を味わい,また自分の住む地域についても学びがあったようです。
 2名の児童は,里の駅大原でお世話になりました。棚の商品を整理したり,レジの仕事をしたり,もちや弁当づくりの手伝いをしたりしました。

大原探究:ファミリーマート大原三千院店

画像1画像2
 6月29日(水)〜7月1日(金)の3日間,6年生が大原にある事業所6ヶ所で体験活動『大原探究』をしました。学校には登校せず,3日間6つの事業所に通いました。子どもたちは地域の事業所で,「仕事の楽しさや大変さ」を味わい,また自分の住む地域についても学びがあったようです。
 2名の児童は,ファミリーマート大原三千院店でお世話になりました。棚の商品を整理したり,掃除をしたりいろいろな体験をしました。

生き方探究・チャレンジ体験:左京図書館

画像1画像2
 8年生が,6月27日(月)〜7月1日(金)の5日間『生き方探究・チャレンジ体験』に出かけました。6名の生徒が,1つずつの職場に分かれて体験をしました。
 1名は,左京図書館へ行きました。この生徒は,27日・28日は,朝日新聞社京都総局で体験をし,6月29日(水)〜7月1日(金)は,左京図書館で体験をしました。本の整理をしたり,貸し出しや返却のお手伝いをしたり,紙芝居の読み聞かせをしたり大活躍でした。

生き方探究・チャレンジ体験:本家西尾八ツ橋

画像1画像2
 8年生が,6月27日(月)〜7月1日(金)の5日間『生き方探究・チャレンジ体験』に出かけました。6名の生徒が,1つずつの職場に分かれて体験をしました。
 1名は,本家西尾八ツ橋へ行きました。食べ物屋さんで職場体験をしたいということで,本家西尾八ツ橋を選びました。お店で接客をしたり,工場で八ツ橋を作ったり,いろいろな体験をしました。

生き方探究・チャレンジ体験:ピーターパン

画像1画像2
 8年生が,6月27日(月)〜7月1日(金)の5日間『生き方探究・チャレンジ体験』に出かけました。6名の生徒が,1つずつの職場に分かれて体験をしました。
 1名は,ペットショップ・ピーターパンへ行きました。ペットの世話をしたり,売る物をそろえたり,いろいろなことをしました。ペット好きなので,貴重な体験ができました。

生き方探究・チャレンジ体験:ビッグアイ

画像1画像2
 8年生が,6月27日(月)〜7月1日(金)の5日間『生き方探究・チャレンジ体験』に出かけました。6名の生徒が,1つずつの職場に分かれて体験をしました。
 1名は,美容室ビッグアイカナート洛北店へ行きました。美容師になりたいという希望があり,是非美容室でチャレンジ体験をしたいということで選択しました。美容師さんに必要な物を運んだり,掃除をしたり,レジをしたり大忙しでした。貴重な体験ができたようでした。

生き方探究・チャレンジ体験:岩倉幼稚園

画像1画像2
 8年生が,6月27日(月)〜7月1日(金)の5日間『生き方探究・チャレンジ体験』に出かけました。6名の生徒が,1つずつの職場に分かれて体験をしました。
 1名は,岩倉幼稚園へ行きました。岩倉幼稚園は,この生徒の出身幼稚園で,久しぶりに幼稚園にもどってきました。幼稚園では,子どもたちにまとわりつかれていました。一緒にお弁当を食べました。帰りの用意も遅い子もいてなかなか大変でした。いうことをきいてくれないやんちゃな子もいて,とても疲れて帰ってきました。

親子懇親会2年

画像1画像2
 7月12日(火)6校時に,2年生が親子懇親会を行いました。6名の保護者の方全員にお集まりいただき,子どもたちとともに,親交を深めました。
 最初は,『漢字みつけ』を親子でしました。隠れている漢字を順番に親子で見つけていきました。親子で協力しながらあっという間に80字の漢字を見つけることができました。
 続いて,バルーンアートで遊びました。初めてなので,やさしい魚や銃を作りました。まず,バルーンをふくらませて風船の口を結び,ひねって作っていきました。途中で割れることもあり,びっくりしていました。
 とても楽しい時間を過ごすことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/21 サタデーオープンスクール
1/22 京都市小学生持久走記録会(6年・賀茂川河川敷)
1/23 音楽鑑賞教室5年 給食週間 素読教室16:00〜17:50
1/24 環境学習藤井組5・6年 給食週間
1/25 給食週間 合同部活
1/26 給食週間
PTA・地域
1/20 アロマテラピー講習会19:30〜
1/25 故紙回収
学校運営協議会19:00〜
児童生徒会・部活
1/20 中央委員会(昼休み)
1/24 豆つまみ大会
1/26 専門委員会
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp