京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:242
総数:679152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

イルカショー

イルカのジャンプに大喜び。水しぶきにまたびっくり。みんなイルカの動きを一生懸命目で追っていました。水しぶきを浴びてびっしょり濡れた人はいませんか?
画像1
画像2

ピラルクを見たー

とっても大きなピラルクが目の前を通り目が釘付けに・・・水中トンネルを通ったりして園内のいろいろなところを見て回っています。もうすぐイルカショーが始まるのをみんな楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

須磨水族園

須磨水族園に到着しました。たくさんの魚を見てみんな大喜びです。ランチはボリューム満点「かつめし丼」。パワー満点で活動を楽しんでいます。この後も情報が入り次第修学旅行の様子をお知らせします。
画像1
画像2
画像3

小学部修学旅行

画像1
さわやかな秋晴れの中,小学部6年生8人が9月28日・29日の二日間,神戸方面に修学旅行に出発しました。全員元気にバスに乗り込んで,この二日間どんなことがあるのかワクワクしています。楽しい思い出をいっぱい作ってきてほしいですね。
画像2

今週で前期が終了します

 秋の訪れとともに9月も最終週を迎えました。今週で前期の授業が終了し,児童生徒の学習も一つの節目となります。ご家庭には,学習の成果を記した通知表を持って帰ります。4月からの児童生徒の成長の足跡をご家族でぜひふりかえっていただきたいと思います。
 この時期に合わせて,中間期の「学校評価」を実施します。「学校評価」は,平成23年度の学校教育目標がどれだけ達成できているかを,教職員,保護者,児童生徒からのアンケートやご意見をもとに分析し,学校関係者のご意見をいただきながら,より良い学校経営に生かそうとするものです。
 このホームページにも,配布文書欄に学校評価のためのアンケート項目を公開しておりますので,ご参照いただければありがたく思います。

土曜参観日 賑やかな1日になりました

 9月17日(土),心配していた天候の崩れも少なく,ときおり晴れ間がのぞく暑い日になりました。いつもはお仕事や学校でなかなかご来校が難しいご家族の皆さんも多く参観に来てくださり,とても賑やかな土曜参観日になりました。
 小学部1年生は初めての土曜参観日です。お父さんお母さんの笑顔に囲まれ,いつもと違った雰囲気に目をくるくるさせながら一所懸命に学習に取り組みました。エントランスでは高等部のワーク製品販売がおこなわれ,「木工製品いかがですか〜」「いらっしゃいませ〜」と威勢の良い声でお客様にアピール。なかには行列ができる店舗もあり,日頃からこつこつと取り組んでいる学習の成果をご覧いただけて,生徒の意欲も高まったことと思います。
 保護者,ご家族の皆さん,教育委員会,関係機関の皆さん,お忙しい中ご来校ご参観いただきましてありがとうございました,厚くお礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

9/17(土) 土曜参観を実施します

 例年,5月末に実施しておりました土曜参観日ですが,今年度は9月に実施することにいたしました。保護者の皆さん,ご家族の皆さん,地域・学校関係の皆さん,多数のご来校をお待ちしています。
 小学部,中学部ではライフスタディを中心に,高等部ではワークスタディ,ライフスタディにわかれて授業をおこないます。ワークスタディでは午前中に製品販売も予定しています。ぜひ学部を超えてご参観ください。
 明日はどうやら天候が思わしくないようで,自動車で来校される方が多くなると予想され,校内に収容しきれないことも想定されます。できるだけ公共の交通機関,または乗り合わせてご来校くださいますよう,あわせてお願いいたします。

教職員そろって腰痛予防のストレッチ体操に取り組んでいます

 総合支援学校の授業は,机上の学習にとどまらず,毎日ランニングをしたり,山や街へ出かけたり,作業に取り組んだりと,様々な体験的実践的な学習に取り組みます。エネルギッシュでアクティブな児童生徒の安全を見守りながら学習支援するにあたり,教職員の健康維持,管理は学校運営上とても大切な要素になります。
 本校には100名以上の教職員が在籍していますが,スクールバス発車後のひととき,腰痛予防のためのストレッチ体操をセルフケアで実施しています。また週半ばの木曜日には,癒しの音楽の流れる中で養護教諭がナレーションを務め,全教職員一斉に背筋のストレッチ,腹筋のストレッチ,おしりの筋肉のストレッチをおこないます。短い時間ですが少しばかり疲れを癒し,また翌日に児童生徒を迎える準備に分かれていきます。
画像1
画像2
画像3

夏が過ぎ… プール学習も本日まで (・o・)/^

 9月に入り,朝夕はめっきり涼しくなり,そろそろ秋の気配を感じる季節になりました。しかし,昼間はまだまだ気温も高く,本校では引き続いてプール学習をおこなってまいりました。児童生徒の多くは,プール学習を楽しみにしており,できることならばもう少し続けたいな〜と思っていることでしょう。でも,プール学習は今日をもって一区切りになります。季節の移ろいとともに気持ちを切り替えて,新しい学習に取り組んでいきましょう。
画像1

ワーク製品販売 ご来店ありがとうございます m(_ _)m

 30日,31日「専門店街RACTO」で高等部ワーク製品販売,多くのお客様にご来店いただき,品物を手にとって褒めていただいたり,たくさんお買いあげいただいたり,本当にありがとうございます。販売に当たる生徒は,ちょっぴり緊張しながらも,一生懸命接客させていただいています。初日は,京都新聞の取材があり,インタビューをしていただいたり,写真を撮っていただいたりしました。明日の新聞記事が楽しみです!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp